9月10日 「相手は照れ笑いしてました(笑)」 チームビルディング研修
大事なことですが、なかなか変えられないのが企業文化ですね。
当社の使命は、まずは個人の受講者に良い影響を与え、
さらには、企業文化にも影響を与えるというものです。
今回メールいただいた受講者の方は、早速それを実践に移していただけたようです。
本当に嬉しい報告でした。
他のメンバーの方にも推薦していただけたようで、
営業しない当社としては嬉しい限りです。
ご本人の許諾を得て、以下にご紹介します。
先週のチームビルディング研修ありがとうございました!
色々得るものがあり、これからリーダーとしてチームをまとめていくに
あたり、大変参考になりました。研修のプログラム(○○ゲーム)が良かったので、楽しく学習することが
できました。明日、チーム定例があるので周りのメンバーにも推薦しておきます。
(中略)
私は個人的に「詰める」というのは好きではないので(相手にダメなところ
を伝えることはできても、建設的な議論にならないと思うので)、意識的に
やらないのですが、「褒める」というのは苦手です。「褒める」ことで相手が伸びるのは頭では分かっていても、中々実行に移せ
ない・移す癖がついていないです。私が普段の業務の中でまずやってみようと思ったのは、少しずつ褒めの言葉
をメンバーや協力会社メンバーにかけていくことです。今までそんなことをしてなかった人が急に褒めはじめると違和感がありますし
嘘くさくなってしまいます。また、私自身、抵抗感があるので、まずは始めの
一歩として「指摘修正してかなり良くなりましたね!」とか「私は○○のスキル
が弱いので○○さんに頼ってしまってますよ」ということをやってみたいと
考えています。(早速、今日使ってみました。相手は照れ笑いしてました(笑))