7月2日 新人エンジニア研修に感想をいただきました
当社では例年多くの企業様から新人エンジニア研修を受託しています。
その中でいただきました感想をシェアいたします。
〈アンケート集計〉
〈次年度の新入社員に推薦できるとしたコメント〉
- 単なる知識だけでなく、ワークなどを交え、今後の人生に活きる力をたくさん身につけられたと感じたため。
- 自分も含め全員が、論理的な考え方をしっかり身に着けることできたと感じた
- 教え方が丁寧でわかりやすく、研修の構成もしっかりしていたため。
- 人前で話す機会が多くあったため
- たった2か月間で、プログラミングのことが全く分からなかったところから、ソフトウェア開発の演習までできるようになり、何より楽しく研修期間を過ごせたからです。
- 「基本情報技術者試験の講義やテストについて」基本情報技術者試験が受かる!という自信がつく
- 知識が全くない状態から、最終的には簡単なシステムを作ることができるようになったため。
- 元々の知識が0だった僕が自分の成長を感じられるくらい知識や技術をつけることができたため。知識に関係する雑学等の話しも面白く好きでした。
- 配属にあたって必要だと思われる部分を、座学から演習・応用などのあらゆる面を網羅して教えていただけたから。
- 些細な質問でも丁寧に教えくださり、また質問をしやすい先生方でした。
- 基本情報の基礎から技術的なことまで学び、この3か月を過ごしてきてかなり成長できたと実感できています。
- 技術面もとても分かりやすく教えていただき、それだけでなく配属後の心構えや考え方なども講師の方の経験を踏まえながら教えていただいたため。
- 基礎からアウトプットまで通じて丁寧におしえていただいた点。実習形式の演習では厳しく、丁寧に教えていただいたおかげでこの先改善しなければいけない点などが明らかにできた点など。
- 今までプログラミング経験のない自分でも基礎的なことは出来るようになったと感じているため。初学者でも理解しやすいような講義内容だったことから。
- 丁寧かつ熱心に指導いただいたから。
- 2ヶ月半と長めの研修で全体を通して成長を感じることができました。
〈次年度に向けた改善についてのコメント〉
- テストの罰ゲームは勉強を行う上で、ネガティブな理由で勉強をするのでプラスにもマイナスにもならなかったと思います。ポジティブな理由のほうがよいとおもいました。研修はもっと厳しくても大丈夫です。

研修はMISSIONをクリアすることで進行していく

問題を作って、受講者同士問題を解きあっている様子

人間ポインタでリストの検索、追加、削除を説明している様子

フィボナッチ数を書いたカードでソートバトルをしている様子

手品形式でオセロを使ってパリティチェックを説明

はがきと封筒を使ってIPアドレスとMACアドレスを説明