1.チームメンバーの名簿を作成するプログラムである
上記プログラムを改造し、コンソールから名前を入力させ、”END”を入力したら、今まで入力した名前が表示されるようにしなさい。なお、名前はArrayListで作った可変長配列に格納すること。(チームメンバー数は不定である)
ヒント:Scannerクラスを使うこと
(出力イメージ)
1人目の名前を入れてください>yamada |
2.チームメンバーの確認テストの平均点を計算するプログラムを作成したい
上記プログラムを改造し、コンソールから点数を入力させ、-1を入力したら、今まで入力した数値と平均が表示されるようにしなさい。なお、この時の数値はArrayListで作った可変長配列に格納すること。なお、入力間違い(NumberFormatException)に対応すること。(平均点は小数第2位四捨五入1位表示)
ヒント:以下のように書くと小数第2位四捨五入1位表示できます。
1 |
System.out.println(String.format("%.1f", 3.1415)); |
(出力例)
1人目の点数を入れてください:100 |
3.Javaの英字キーワードを暗記するためのアプリケーションのプロトタイプを作成したい
キーボードから入力されたキーワードを一旦、ArrayListに格納しなさい。
また、キーワードのうち5文字未満のものは出題されない予定なので、ArrayListから削除したうえで表示するプログラムを作成しなさい。
Javaのキーワードを入れてください:new |
4.辞書のプロトタイプを作りたい
以下のようなプログラムがあるとき、melonに対応する日本語を表示させなさい。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
import java.util.HashMap; import java.util.Map; public class Kadai4 { public static void main(String[] args) { Map<String, String> dic = new HashMap<String, String>(); dic.put("apple", "リンゴ"); dic.put("banana", "バナナ"); dic.put("melon", "メロン"); dic.put("strawberry", "いちご"); //melonに対応する日本語をここで表示させる } } } |
5.オリジナル問題作成
以上。