発生主義会計 vs 現金主義会計:フリーランスの研修講師向け解説

こんにちは。ゆうせいです。

フリーランスとして研修講師をしていると、「売上はいつ計上すればいい?」 「経費はいつ記録するの?」 という疑問が出てくることがあると思います。

この会計処理の方法には 「発生主義会計」「現金主義会計」 の2つの考え方があります。それぞれの違いと、フリーランスにとってどちらが適しているのかを分かりやすく解説しますね!


1. 発生主義会計とは?

💡 「取引が発生した時点で記録する方法」

発生主義会計では、「お金のやりとりが実際に発生したかどうか」ではなく、「いつ取引が成立したか」 を基準に会計処理を行います。

📌 例:研修講師の報酬

  • 3月に研修を実施し、4月に報酬100万円が振り込まれる。
  • 発生主義では、3月の売上 として記録する。

つまり、仕事をしたタイミングで売上を計上する という考え方です。

📌 例:経費の処理

  • 3月に研修のために新しいパソコンを30万円で購入し、クレジットカードで支払った(引き落としは4月)。
  • 発生主義では、3月の経費 として計上する。

👉 発生主義では、「売上」や「経費」が発生した時点で記録される ため、実際のお金の流れとはズレることがある のが特徴です。


2. 現金主義会計とは?

💡 「お金が実際に動いたタイミングで記録する方法」

現金主義会計では、実際にお金が入金されたタイミング・支出されたタイミング で記録します。

📌 例:研修講師の報酬

  • 3月に研修を実施し、4月に報酬100万円が振り込まれる。
  • 4月の売上 として記録する(入金ベース)。

📌 例:経費の処理

  • 3月にパソコンをクレジットカードで購入し、4月に引き落とし。
  • 4月の経費 として記録する(引き落としベース)。

👉 現金主義では、「お金の動き」がすべて なので、売上・経費の計上タイミングがシンプルになります。


3. 発生主義 vs 現金主義の比較表

項目発生主義会計現金主義会計
売上の計上仕事をした時点(請求日)お金を受け取った時点(入金日)
経費の計上支払い義務が発生した時点(購入日)実際にお金を払った時点(引き落とし日)
会計処理の正確性実際の収益・費用を正しく反映資金繰りを把握しやすい
税務処理法人や規模の大きいフリーランスは必須小規模な個人事業主に向いている
メリット正確な利益が分かる簡単で分かりやすい
デメリット売上が未入金でも利益に計上される売上や経費がズレてしまい、本当の利益が分かりにくい

4. フリーランス講師にとってどちらが向いている?

🔹 個人事業主なら「現金主義」の方がラク!

  • 現金主義の方がシンプルで、実際のお金の流れ を把握しやすい。
  • 小規模のフリーランスなら、確定申告も簡単になる。
  • 会計ソフトも現金主義ベースで設定できることが多い。

🔹 しっかり利益を把握したいなら「発生主義」!

  • 発生主義の方が本当の利益 を正しく把握できる。
  • 法人化を考えているなら、発生主義が基本。
  • 研修の案件が多くなり、売掛金(未入金の売上)が増える と、発生主義の方が経営状況を正しく反映できる。

5. どちらを選ぶべきか?

✅ フリーランスとして簡単に済ませたいなら → 現金主義

  • お金が入ったタイミング・出て行ったタイミングで記録するだけなのでラク!
  • しかし、売掛金が多くなると管理が難しくなる ので注意。

✅ 収益を正確に把握したいなら → 発生主義

  • 仕事をした時点で売上を計上するので、経営の実態を正確に反映 できる。
  • ただし、入金されていない売上も利益に計上されるため、資金繰りの管理が必要

6. まとめ

💡 発生主義会計 vs 現金主義会計の違いを整理!

  • 発生主義:「仕事をした時点」で売上・経費を記録(経営状況を正しく反映)
  • 現金主義:「お金が入った・出た時点」で記録(シンプルで管理がラク)

💡 フリーランス講師なら、基本は「現金主義」でOK!

  • 売掛金の管理が不要で、確定申告が簡単。
  • ただし、案件が増えたら「発生主義」への移行を検討!

フリーランスとして活動していると、会計やお金の管理が大変に感じることがあります。でも、「発生主義」と「現金主義」の違いを理解しておけば、自分に合った管理方法を選ぶことができますよ!

📌 「今後、法人化するかも?」 「研修の売掛金が増えてきた!」 という人は、早めに発生主義へ切り替えることを検討しましょう!

セイ・コンサルティング・グループでは新人エンジニア研修のアシスタント講師を募集しています。

投稿者プロフィール

山崎講師
山崎講師代表取締役
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。