014-Javaの基本-配列とfor文【新人エンジニアが最初に覚えたい100のJava文法】
ユーチューブ動画
配列とfor文について解説します。
ソースコード
public class ExampleArrayFor { public static void main(String[] args) { int score[] = { 80, 75, 100, 90, 80 }; String label[] = { "Tom", "John", "Mary", "Ken", "Jimmy" }; for(int i = 0; i < score.length; i++){ System.out.println(label[i] + "'s score is " + score[i]); } } }
解説
配列とfor文について解説します。
配列と繰り返し構造はとても相性が良いです。
繰り返し構造を使うと、配列に対して、短いコードで処理することができます。
サンプルコードを確認しましょう。
まず、2つの配列が宣言されていて、初期値が代入されています。
最初の配列はint型のscoreという配列名です。80という数値から5つの数字が入っています。
次の配列は、String型つまり文字列型の配列で、labelという名前になっています。
文字列型の配列の要素数の宣言と初期値の代入も、他のデータ型と同じです。
文字列型ですから、ダブルクオーテーションをつけるのを忘れないようにしてください。
さて、for文のところですが、今回は配列の中身を表示するシンプルなものです。
配列の要素数はどちらも5個ですから、0〜4まで繰り返すということを考えます。
ポイントは、「length」です。
配列名.lengthと記述すると、配列の要素数を表します。
この記述はとても便利で、配列の要素が増えても、lengthと記述するだけで要素数を表してくれます。
すると、for文の部分は、変数iが0から始まって、i++で一ずつ増えて、4まで繰り返すという形になります。
あとは、変数iの値が0〜4まで変わりますから、配列のそれぞれの要素を呼び出し、label[0] すなわち「Tom's score is 80」と表示されます。
いまは配列の要素数が5個でしたが、これが100個になっても、3行の記述で100個分を出力することができます。
配列とくれば、for文のような繰り返し構造を使おうと覚えておきましょう。
以上、配列とfor文について解説しました。
このサンプルコードをJavaタッチタイプゲームとして遊ぶことができます。
投稿者プロフィール
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。
最新の投稿
- 新人エンジニア研修講師2024年12月20日バイト言葉とは何か? 新人エンジニア向けに解説
- 新人エンジニア研修講師2024年12月20日ワークフローシステムとは何か? 新人エンジニア向けに解説
- 新人エンジニア研修講師2024年12月17日新人エンジニア研修で教えたい「正しい生成AIの使い方」 新人研修講師の方に向けて解説
- 新人エンジニア研修講師2024年12月17日新人エンジニア向けの「ビジネス文書の書き方」について、新人研修講師の方に向けて解説