AIを「最強の副操縦士」に、全社員をデータ活用人材へ。
なぜ、従来の資料作成は時間ばかりかかっていたのか?
Excelでのデータ集計やPowerPointでの企画書作成は、あらゆる部門の生産性を左右します。しかし、その過程は多くのビジネスパーソンにとって「どう分析すればいいか分からない」「どう表現すれば伝わるか分からない」という壁がありました。
本研修は、Microsoft Copilotを「いつでも相談できる思考のパートナー」として活用する、全く新しい業務アプローチです。AIとの対話を通じて能動的に分析・作成を進めることで、従来の受け身の作業とは比較にならないスピードで質の高いアウトプットを生み出します。さらに、研修後も自らAIを使いこなし続ける「自律的実践力」を養います。
研修のゴール:Copilotを「副操縦士」とし、生産性を飛躍させる
- 【Copilot思考の習得】 Copilotに的確な指示(プロンプト)を与え、意図通りの分析や資料作成をさせる「AIを使いこなす思考法」を身につけます。もう操作方法で悩むことはありません。
- 【データ駆動の意思決定】 複雑なExcelデータをCopilotで瞬時に分析・可視化。データに基づいたインサイト(洞察)を得て、説得力のある根拠と共に次のアクションに繋げるスキルを習得します。
- 【瞬速プレゼン作成術】 アイデアやデータを基に、構成作成からデザインまでをCopilotで自動化。資料作成の時間を大幅に短縮し、メッセージ性の高いプレゼンテーションを生み出す力を養います。
対象となる受講者様
- Excelでのデータ集計やグラフ作成に時間がかかっている方(営業、マーケ、企画、管理部門など)
- PowerPointでの資料構成やデザインに悩むことが多い、すべてのビジネスパーソン
- Copilotを導入済み、または導入予定で、具体的な活用方法を学びたい方
【前提知識】Microsoft 365 Copilotが利用可能なアカウントをご準備ください。Excel、PowerPointの基本的なPC操作スキルがあれば問題ありません。
【推奨人数】12名様(個別の演習サポートを充実させるため。12名を超える場合はご相談ください)
カリキュラム詳細
1日目(9:30~17:30):Copilotとの対話とExcelデータ分析の自動化
1. Copilotとは? - 働き方の革命 ・Microsoft Copilotの仕組みと、従来のOffice操作との決定的違い ・AIを「副操縦士」として活用するマインドセット 2. Copilotとの対話術 ・プロンプトの基本原則:良い指示と悪い指示 ・意図通りの答えを引き出す効果的な質問法7選 3. Excel操作の自動化 - データ準備と分析 ・演習:Copilotによるデータのクレンジング、整形、テーブル化 ・演習:複雑な関数(VLOOKUP, SUMIFSなど)の自動生成とコード解説 ・演習:大量のデータからインサイト(傾向・特徴)を抽出させる ・演習:ワンプロンプトでのグラフ、ピボットテーブル作成 4. 1日のまとめと質疑応答 ・データ分析におけるCopilot活用の実践的ヒント |
2日目(9:30~17:30):AIとの協業による実践的な資料作成
5. PowerPoint資料作成の自動化 ・プロンプト一つでプレゼンテーションの骨子を自動生成 ・Word文書やメモ書きから瞬時にスライドを生成 6. 統合演習:分析から報告までをシームレスに ・演習:【Excel】1日目に分析したデータから報告の要点を抽出する ・演習:【PowerPoint】抽出した要点を基に、報告プレゼンを自動生成する ・演習:生成されたスライドの構成を再検討し、デザインを調整する ・演習:説得力を高めるための発表者ノートを自動生成させる 7. 品質の担保と応用 ・AIが生成した内容のファクトチェックと修正の勘所 ・「コピペ思考」に陥らず、AIの提案を昇華させる方法 ・応用:Outlookでのメール作成、Teamsでの議事録要約との連携 8. まとめと今後の指針 ・自律的実践者として、AIと共に成長し続けるためのコツ ・自身の業務課題をテーマにした、明日からのアクションプラン作成 |
研修費用
※本研修は短時間で効果的に学べるオンライン形式を基本としております。
講師料:150,000円(税別)
テキスト代:3,000円(税別)× 参加人数
IT企業の人財育成に関することなら0120-559-463受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ メールでお気軽にどうぞ