プログラミングの学習効率を最大化する。
AIを「パーソナル家庭教師」に、全社員を業務自動化人材へ。

なぜ、従来のプログラミング研修では挫折者が多かったのか?

Pythonによる業務自動化は、あらゆる部門の生産性を飛躍させる可能性を秘めています。しかし、その学習過程は多くの初学者にとって「分からないことを、誰にどう聞けばいいか分からない」という壁がありました。

本研修は、生成AIを「いつでも質問できる自分だけの家庭教師」として活用する、全く新しい学習アプローチです。AIとの対話を通じて能動的に学ぶことで、従来の受け身の学習とは比較にならないスピードでスキルを習得。さらに、研修後も自ら学び続ける「自律的学習力」を養います。

研修のゴール:AIを「副操縦士」とし、生産性を飛躍させる

  • 【マルチAI活用】ChatGPT、Claude、Geminiなど、複数の生成AIの特徴を理解し、目的に応じて最適なツールを使い分けられるようになります。
  • 【AI駆動開発】プログラミングに特化した効果的なプロンプト(指示文)を習得し、コード生成・デバッグ・改善のサイクルを高速化。開発の生産性を飛躍的に向上させます。
  • 【品質担保スキル】AIが生成するコードの長所と短所を理解し、「コピペプログラマー」に陥ることなく、品質の高いコードを生み出すための勘所を身につけます。

対象となる受講者様

  • Excel作業の自動化など、定型業務の効率化を目指す非エンジニア職(営業、マーケ、人事、経理など)の方
  • プログラミングの基礎を、最新の学習方法で効率的に習得したいPython初学者の方

【前提知識】以下のいずれかのアカウントを1つ以上ご準備ください。(おすすめ順:Gemini,ChatGPT, Claude )
【推奨人数】12名様(個別の演習サポートを充実させるため。12名を超える場合はご相談ください)

カリキュラム詳細(4時間×2日間・オンライン形式)

1日目(13:00~17:00):AIとの対話とPythonの基礎

1. 生成AIの紹介
 ・ChatGPT等の基本的な仕組みと、プログラミング学習における革命的な役割

2. 生成AIの使い方
 ・プロンプトの基本と、的確な答えを引き出す効果的な質問法7選

3. Pythonの最低限の知識
 ・AIとの対話に必要なPythonの基本文法(データ型、変数、制御構文など)

4. 基礎演習
 ・プログラミングに特化したプロンプト7選を使い、AIと対話しながら簡単なコードを作成

2日目(13:00~17:00):AIとの協業による実践プログラミング

5. ChatGPTとPythonの実践活用
 ・AIによるコーディング支援(コード生成、デバッグ、リファクタリング)

6. ChatGPTを使った演習
 ・演習:複雑な処理の設計をAIに相談する
 ・演習:AIにコードを解説させ、理解を深める
 ・演習:AIを活用したデータ処理の自動化

7. プロンプトエンジニアリング入門
 ・意図通りの出力を得るためのプロンプト設計の基本
 ・フォーマット指定など、より高度なテクニック

8. 応用演習
 ・自身の業務課題をテーマに、AIと協業して自動化プログラムを作成・発表

9. まとめと今後の指針
 ・自律的学習者として、AIと共に成長し続けるためのコツ

研修費用

※本研修は短時間で効果的に学べるオンライン形式を基本としております。

講師料:150,000円(税別)
※4時間×2日間のパッケージ料金です。

テキスト代:3,000円(税別)× 参加人数

2.5 生成AIと学ぶビジネスデータ分析研修

プロンプトエンジニアリング、重回帰分析、ロジスティック回帰分析、 T 検定、χ二乗検定

IT企業の人財育成に関することなら0120-559-463受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ メールでお気軽にどうぞ