全社員をDX人材へ。
業務自動化とデータ活用の第一歩、Python入門
その手作業、自動化しませんか?
AIやデータサイエンスの時代において、Pythonはもはや専門家だけのものではありません。繰り返し発生する単純作業の自動化や、Excelでは扱いきれないデータの処理など、Pythonの基礎を学ぶことで、あらゆる部門の生産性を飛躍的に向上させることが可能です。
本研修は、プログラミング完全未経験者を対象に、Pythonの概念から基本文法、実践的なファイル操作までを体系的に学びます。「プログラミングは難しそう」という苦手意識を払拭し、全社員がDX(デジタル・トランスフォーメーション)の担い手となるための、確かな第一歩を提供します。
研修のゴール:組織の生産性向上に貢献する
- 【基礎知識の習得】Pythonの概念、開発環境、基本文法を体系的に理解し、その概要を他者に説明できるようになります。
- 【実践力の基礎】簡単なプログラムを独力で作成し、ファイル操作や日付処理、CSVファイルの読み書きといった、実務に直結する基本操作を習得します。
対象となる受講者様
- プログラミング未経験で、業務効率化やデータ活用のスキルを身につけたい全てのビジネスパーソン
- DX推進に伴い、Pythonの基礎知識の再習得(リスキリング)が必要な方
【前提知識】キーボードのタイピングがスムーズに行えること。
【推奨人数】12名様(個別の演習サポートを充実させるため。12名を超える場合はご相談ください)
カリキュラム詳細(2日間・オンラインも可能です)
1日目:Pythonの基本文法をマスターする
◎研修の目的と目標 1.Pythonとは |
2日目:実用的なプログラミングを学ぶ
6.コマンドライン引数 |
ご準備いただくもの
受講者PC: OS Windows11
研修費用(標準プラン)
※名古屋市内からの交通費と宿泊費が別途必要な場合があります
講師料:300,000円(税別)
テキスト代:3,000円(税別)× 参加人数
イメージ写真
高いエンゲージメントと実践効果の証明:受講者様の声
PLCのプログラミング(ラダ-、SFC)しか経験がなく新鮮だった
ラダ-と通じると思った部分もあり入りやすそうな気がした。
ラダ-を知っている分、混乱する部分もあったが慣れだと思う。
今回の研修、とてもよく分かり身になると良いなと思っています
できれば5日間くらいに延長して、もう少しゆっくり聞きたかったです
先生の作業を見るだけなのか、操作した方がよいのか、はっきりしていただいたので切り替え易かったです
大変分かりやすく教えていただきました。次プロジェクトの不安が少なくなりました
リスト内包表記、ラムダ式(map)について勉強になりました、理解できました
基礎から丁寧に教えていただきました。今後に活かさせていただきます
Pythonにおける概念を丁寧に教えていただいたので、家で参考書を読んでじっくり学び直せる
このページを見ている方にオススメの研修
IT企業の人財育成に関することなら0120-559-463受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ メールでお気軽にどうぞ