懐かしのN88-BASIC
こんにちは。ゆうせいです。
今日は、レトロなプログラミング言語「N88-BASIC」についてお話しします。これは、日本のパソコン文化を語るうえで欠かせない存在です。名前は少しマニアックに聞こえるかもしれませんが、1980年代から1990年代にかけて多くの人が触れた言語で、NEC製パソコン「PC-8800シリーズ」の中核を担いました。
「BASIC」という名前を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、N88-BASICはその中でもNEC独自の拡張が施されたバージョンです。初心者にも扱いやすい設計で、当時のパソコン入門書では必ずと言っていいほど登場しました。さっそく、この言語について詳しく見ていきましょう!
N88-BASICとは?
N88-BASICは、NECが開発したPC-8800シリーズおよびPC-9800シリーズ向けのプログラミング言語です。ベースとなる「BASIC(Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code)」は、初心者向けに設計された簡易的なプログラミング言語で、1960年代に生まれました。
N88-BASICは、そのBASIC言語をNECのハードウェアに特化させたもので、特に以下の特徴があります。
- 即時実行型
コードを入力してEnterキーを押すと、すぐに結果が得られる「インタプリタ型」の言語です。コンパイルが不要なため、初心者でも簡単に試せます。 - 画面制御が容易
グラフィックや文字表示の命令が豊富で、簡単なゲームやツールを作るのに適しています。 - ライン番号を利用
プログラムを記述する際、各行に番号を振る形式です(例:10 PRINT "HELLO"
)。この番号を使ってプログラムの制御や編集を行います。
実際のコード例
以下に簡単なコード例を示します。
10 PRINT "こんにちは、世界!"
20 END
このコードを実行すると、「こんにちは、世界!」と画面に表示されます。驚くほどシンプルですね!
さらに、条件分岐やループを利用するともう少し複雑な動きができます。
10 FOR I=1 TO 5
20 PRINT "HELLO "; I
30 NEXT I
40 END
この場合、「HELLO 1」「HELLO 2」…「HELLO 5」と表示されます。「FOR〜NEXT」という命令で、1から5まで繰り返す処理を簡単に記述できます。
メリットとデメリット
メリット
- 初心者向け
簡単な構文で、プログラミングの基本を学べます。 - 即時性
入力したコードがすぐに実行できるため、試行錯誤がしやすいです。 - 幅広い用途
ゲーム制作から数値計算、グラフィック描画まで幅広い応用が可能です。
デメリット
- 柔軟性の欠如
ライン番号形式のため、大規模なプログラムには向いていません。 - 古い設計
現代のプログラミング言語に比べると、機能面で大きく劣ります。
N88-BASICの役割と現在の評価
N88-BASICは、当時のパソコン文化を支え、プログラミングの普及に大きく貢献しました。多くの技術者やゲーム開発者がこの言語でプログラミングを学び、現在のIT業界を形作ったとも言えるでしょう。
しかし、現代ではPythonやJavaScriptといった言語が主流で、N88-BASICを使う機会はほとんどありません。それでも、学習目的やレトロゲームの開発、懐古的な趣味として注目され続けています。
まとめと今後の学び方
N88-BASICは、シンプルさとわかりやすさを兼ね備えた素晴らしいプログラミング言語です。もし興味があれば、PC-8800のエミュレーターを使って試してみるのもいいでしょう。歴史的背景や古いハードウェアに触れることで、新たな視点を得られるかもしれません。
次のステップとして、BASIC言語の他のバリエーションや、現代のプログラミング言語との違いを学ぶことをおすすめします。プログラミングの進化を体感できるはずです!
質問や疑問があれば、ぜひ聞いてくださいね。
セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク
投稿者プロフィール
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。
最新の投稿
- 全ての社員2024年11月19日データ分析で便利なExcelのショートカットキー
- 全ての社員2024年11月19日エクセルでデータ分析アドオンを使えるようにする方法
- マネジメント2024年11月19日ITプロジェクトのリスク受容とは?
- マネジメント2024年11月19日ITプロジェクトのリスク回避策は?