【初心者エンジニア向け】セマンティック・セグメンテーションとは?画像を“意味”で塗り分けるAI技術をやさしく解説!

こんにちは。ゆうせいです。
今回は、画像認識の中でもちょっと進んだ技術「セマンティック・セグメンテーション(Semantic Segmentation)」について、新人エンジニアの方に向けてやさしく解説していきます!
「物体検出とどう違うの?」「どんなことに使えるの?」といった疑問を、図や例えを使いながらわかりやすく説明しますので、安心して読み進めてくださいね。
セマンティック・セグメンテーションとは?
ピクセルごとに“意味”を割り当てるAI
セマンティック・セグメンテーションとは、画像のすべてのピクセルに対して「これは何か」を分類する技術です。
たとえば、以下のような画像があったとします:
- 空:青く塗る
- 建物:灰色に塗る
- 道路:黒く塗る
- 人:肌色に塗る
このように、「画像全体を意味で塗り分ける」ことがセマンティック・セグメンテーションの役割です!
画像認識との違いを比較してみよう
技術名 | 出力 | 複数物体対応 | 個体の区別 |
---|---|---|---|
画像分類 | 画像全体が何か | × | × |
物体検出 | どこに何があるか(四角で囲む) | ○ | △ |
セマンティック・セグメンテーション | 各ピクセルが何か(領域塗り分け) | ○ | × |
インスタンス・セグメンテーション | ピクセルごとに「個体」も区別 | ○ | ○ |
つまり、セマンティック・セグメンテーションは高精度で“どの場所が何なのか”を判断できる技術です。
ただし、「同じクラスの個体(例:複数の人)」は区別できません。
例え話:地図に色を塗るようなもの
セマンティック・セグメンテーションは、言ってみれば「航空写真を見て、地図を塗り分ける作業」に似ています。
- 緑の部分は森
- 灰色は建物
- 青は湖
そんなふうに、人間が意味を読み取って地図を作るようなことを、AIにやらせるのがこの技術です。
仕組みを図で理解しよう
処理の流れは、ざっくり以下のようになります:
[入力画像]
↓
[特徴抽出(CNN)]
↓
[低解像度の特徴マップ]
↓
[アップサンプリング]
↓
[元画像と同じサイズでピクセル分類]
この構成を持った代表的なモデルが、FCN(Fully Convolutional Network) や U-Net、DeepLab などです。
よく使われるモデル
モデル名 | 特徴 |
---|---|
FCN(Fully Convolutional Network) | 最初のセグメンテーションモデル。全結合層を畳み込み層に置き換えた構造 |
U-Net | 医療画像向けに開発された左右対称構造。スキップ接続あり |
SegNet | プーリングインデックスを記録してアップサンプリング。軽量で高速 |
DeepLab(v1〜v3+) | 空洞畳み込み(Atrous)や条件付きランダムフィールド(CRF)を導入 |
活用事例
セマンティック・セグメンテーションは、高精度なピクセル認識が必要な場面で広く使われています。
分野 | 活用例 |
---|---|
自動運転 | 車、道路、歩行者、信号機をピクセル単位で分類 |
医療 | MRIやCT画像から腫瘍などを領域ごとに認識 |
農業 | ドローン画像から作物や雑草を分類 |
地図生成 | 衛星画像から建物や道路を抽出 |
メリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
ピクセル単位で細かく分類できる | 同じクラスの物体を区別できない(個体識別はできない) |
空間的な情報を保ったまま分類可能 | 処理が重く、リアルタイムには向かないことも |
多様な応用が可能(医療、交通など) | 学習に大量のラベル付きデータが必要 |
実践のすすめ:セマンティック・セグメンテーションを試してみよう!
ステップ例:
- データセットを入手
→ Cityscapes(街の風景)、Pascal VOC(動物・物体)、CamVid(交通) - 既存モデルを使って推論
→ PyTorchのtorchvision.models.segmentation
にFCNやDeepLabV3が実装済! - マスク画像を重ねて可視化してみる
→ カラーマップを使って「この領域が何か」を見える化 - 自作データを使って学習
→ LabelmeやCVATなどのツールでマスク画像を作成
今後の学習の指針
セマンティック・セグメンテーションを理解したら、以下のような学習ステップがおすすめです!
- FCN / U-Net / DeepLab などの構造を図に描いて比較してみる
- 自分の画像でセグメンテーションを試して、出力マスクを可視化・評価
- 軽量モデル(MobileNet + DeepLab)を使ってリアルタイム化に挑戦
- インスタンス・セグメンテーションやパノプティック・セグメンテーションへ進む
セマンティック・セグメンテーションは、画像をより深く“理解する”ための重要なステップです。
ぜひ、手を動かしながら学習を進めていってくださいね!
質問があれば、いつでもどうぞ!
生成AI研修のおすすめメニュー
投稿者プロフィール
