利益ってそもそも何? 新人エンジニアの方にもわかりやすく解説

こんにちは。ゆうせいです。
今日は、会計の「利益」について解説します。会社で働く以上、利益はとても重要なテーマです。
ただ、「利益」と聞くと、なんとなく難しそうな印象を持つ人もいるかもしれませんね。でも大丈夫です!
今日は、できるだけ分かりやすく、利益の仕組みとその計算方法についてお話しします。


利益ってそもそも何?

利益とは、「会社がどれだけ儲かったかを表す数字」です。
具体的には、売り上げたお金から必要な経費を引いたものです。

たとえば、お祭りの屋台で焼きそばを売ったとしましょう。
1皿500円で100皿売れたら、売上は50,000円ですよね。
でも、それに必要な材料費(麺やソース)、場所代、人件費などの経費が30,000円かかったとしたら、残りの20,000円が利益です。

このように、利益は「稼いだお金(収益)」と「使ったお金(費用)」の差額として計算されます。


利益には種類がある!

利益にはいくつか種類があるのをご存じですか?
主に以下の3つが使われます。それぞれを具体例を交えて説明しますね。

1. 売上総利益(粗利)

売上から、商品の仕入れや製造にかかった費用(売上原価)を引いたものです。

  • 計算式
    売上総利益 = 売上高 - 売上原価

たとえば、1個1,000円で仕入れた商品を1,500円で売った場合、
売上総利益は 1,500円 - 1,000円 = 500円 です。

この利益は、商品そのものからどれだけ儲かったかを見るために使います。


2. 営業利益

売上総利益から、人件費や広告費、光熱費などの「営業活動に必要な費用(販売費及び一般管理費)」を引いたものです。

  • 計算式
    営業利益 = 売上総利益 - 販売費及び一般管理費

たとえば、売上総利益が500万円で、人件費や広告費が300万円かかった場合、
営業利益は 500万円 - 300万円 = 200万円 です。

営業利益は、会社が本業でどれだけ稼いでいるかを見るために使われます。


3. 経常利益

営業利益に、利息や配当金などの収益と、借金の利息などの費用を加減したものです。

  • 計算式
    経常利益 = 営業利益 + 営業外収益 - 営業外費用

たとえば、営業利益が200万円で、銀行の利息収入が10万円、借入金の利息支払いが5万円だった場合、
経常利益は 200万円 + 10万円 - 5万円 = 205万円 です。

経常利益は、会社全体の通常の活動から得られる利益を表します。


利益を分かりやすくまとめると

次の表で、利益の種類と計算の流れを整理してみましょう。

種類計算式意味
売上総利益(粗利)売上高 - 売上原価商品そのものの儲け
営業利益売上総利益 - 販売費及び一般管理費本業での稼ぎ
経常利益営業利益 + 営業外収益 - 営業外費用通常活動全体の儲け

利益を理解するメリット

利益の仕組みを理解すると、会社のお金の動きがよく分かるようになります。
これには、以下のようなメリットがあります。

  1. 経営の判断材料になる
    利益がしっかり出ている事業に注力したり、赤字の事業を見直したりする基準になります。
  2. 自分の仕事の成果を評価できる
    営業職なら売上を伸ばすこと、経理職なら経費を抑えることが、どれだけ利益に影響を与えるのかが見えてきます。
  3. コスト意識が高まる
    「この会議、本当に必要?」や「もっと効率のいい方法はないかな?」と考えるきっかけになります。

今後の学びの指針

利益の仕組みをさらに深く学びたい人は、次のステップとして以下のテーマを調べてみてください。

  • 損益分岐点分析
    何個売れれば利益が出るのかを計算する方法です。経営判断に役立ちます。
  • キャッシュフロー
    利益だけでなく、実際に動く現金の流れも重要です。キャッシュフロー計算書を読むスキルを身につけると、さらに一歩進んだ理解ができます。

利益は会社の健康状態を知る指標です。しっかりと理解して、自分の仕事と会社全体をつなげて考える力を養っていきましょう!

セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク

投稿者プロフィール

山崎講師
山崎講師代表取締役
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。