003-Javaの基本-文字列の連結 【新人エンジニアが最初に覚えたい100のJava文法】
ユーチューブ動画
文字列の連結について解説します。
ソースコード
public class OutputStringVar2 { public static void main(String[] args) { System.out.println("3+5=" + 3 + 5); System.out.println("3+5=" + (3 + 5)); } }
解説
「3+5の結果は8です。」というように、文字列と文字列の間に数値や変数を挟み、
一緒に出力するときに文字列の連結が必要になります。
このときに使う記号が+の記号です。
Javaでは、数学のように「足す」という意味もありますが、
文字列を扱うときには、連結するという意味になります。
サンプルコードで考えてみましょう。
3+5=8と表示するには、みなさんならどう記述しますか?
サンプルコードでは、System.out.printlnに、2種類の書き方がされています。
一つは、3+5と記述したもの、
もう一つは、(3+5)と記述したものです。
実行してみると、
3+5=35
3+5=8
と表示されます。
35と表示されたのは、+の記号によって、文字列と文字列を連結したからです。
ここでは,”3+5=”という文字列に、3という文字、5という文字を連結したことになります。
一方カッコをつけた方はどうでしょうか。
カッコを先に演算するので、3+5つまり8という結果を先に演算してから、”3+5=”という文字列に連結したということになります。
不思議ですね。
いろいろな役割を持つ記号を演算子と呼んでいます。
演算子には、足すとか連結するなどの役割だけでなく、優先順位があるので、
期待する結果を出力したいときには()をつけないと意図した結果にならないんですね。
いかがだったでしょうか?
基本的には文字列を連結するときには+を使うと覚えておけば問題ありません。
以上、文字列の連結について解説しました。
このサンプルコードをJavaタッチタイプゲームとして遊ぶことができます。