貴社の未来を担う人材の「離職」を防ぐ。
エンゲージメントを高める、戦略的キャリアデザイン支援

その若手・中堅社員の「将来への不安」、見過ごしていませんか?

日々の業務に慣れ、専門性も高まってきた社会人3年目~10年目の従業員は、組織の中核を担う貴重な人材です。しかし同時に、将来のキャリアパスが見えずにモチベーションが低下し、最も離職しやすい層でもあります。

本研修は、国家資格キャリアコンサルタントが講師を務め、従業員が自身のキャリアを主体的に考える機会を提供する、戦略的リテンションプログラムです。これまでの経験を振り返り、自身の強みや価値観を再認識。会社の中での未来を描くことで、エンゲージメントを高め、「この会社で働き続けたい」という想いを育みます。
(厚生労働省推奨のセルフ・キャリアドック制度導入研修としても活用いただけます)

研修のゴール:自律型人材を育て、組織を活性化する

  • 【キャリアパスの明確化】IT業界における多様なキャリアパスを理解し、社内での成長イメージを具体的に描けるようになります。
  • 【エンゲージメントの向上】自己理解と仕事理解を深めることで、現在の仕事への意味付けを強化し、安心して働き続けるためのモチベーションを高めます。
  • 【主体性の醸成】自らのキャリアプランを策定し、その実現に向けた具体的な行動計画を立てることで、受け身の姿勢から脱却し、自律的な成長を促します。

対象となる受講者様

キャリアの節目を迎え、今後の働き方について考える社会人10年目くらいまでの方

若手・中堅社員の定着と、主体性の向上に課題を感じている企業様

【前提知識】不要です。
【推奨人数】16名様(超える場合はご相談ください)

カリキュラム詳細(2日間)

1日目:現在地を知る(自己理解と仕事理解)

◎IT業界のキャリアを知る【講義】
 ・ITスキル標準(ITSS)と、多様化するキャリアの選択肢

1.自己理解を深める【講義・演習】
 ・これまでのキャリアの棚卸し
 ・自身の強みと価値観(自己肯定感)の再発見
 ・モチベーションの源泉を知る

2.仕事理解を深める【講義・演習】
 ・社会人基礎力と、自身の現在地の確認
 ・演習:ネガティブな経験を強みに変える「リフレーミング」

◎1日の振り返り
 ・自己の強み、弱み、気づきの言語化

2日目:未来を描き、行動計画を立てる

◎1日目の振り返り

3.アサーションスキル【講義・演習】
 ・自身のキャリア希望を、誠実に伝えるコミュニケーション術

4.理想のワークスタイルを描く【講義・演習】
 ・演習:多様な働き方をシミュレーションする「ワークスタイルゲーム」

5.キャリアの目標設定【講義・演習】
 ・人生全体のキャリアを考える「ライフキャリアレインボー」
 ・演習:自身のキャリアの軸となる「ライフテーマ」の設定

6.方策の実行【演習】
 ・具体的な行動計画の作成と、実現に向けた「行動宣言」

◎2日間の振り返り・まとめ

研修費用(標準プラン)

講師料:300,000円(税別)

テキスト代:3,000円(税別)× 参加人数

このページを見ている方にオススメの研修

IT企業の人財育成に関することなら0120-559-463受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ メールでお気軽にどうぞ