研修成果
平成27年12月1日にストレスチェック制度が創設されました。
また、パワハラやセクハラ等が問題となっている昨今です。
そこで本研修では、心の管理法を習得する心理学から考えられたメンタルヘルスマネジメント手法を提供します。
心理学を基礎から学ぶことにより、個人の立場から具体的な行動レベルの知識を習得することができます。
また、管理監督者の立場からメンタルタフネスを指導する方法や実際に起こり得る具体的な職場での対処法を学びます。
達成目標
1.メンタルタフネスについて正しい理解をする
2.メンバーのメンタル面を指導できる
3.不調者に対して適切な対応ができる
対象
メンタルヘルス・マネジメントを身に付けたい方
前提知識
なし
カリキュラム
※演習の性質上、最少催行人数は6名様です
1日目 |
◎オリエンテーション【講義】
・メンタルヘルスとは・・・
・メンタルヘルスの重要性
1.心理学の基礎 【演習】
(1)心理学の基礎
(2)心理学の歴史
(3)身近なものから分かる心理(行動・色など)
2 .心理学の応用 【演習】
(1)心理学の応用 (2)心の健康について
(3)現代の心の病気について
(4)メンタルヘルスと睡眠
3.メンタルヘルスマネジメント 【演習】
(1)健康な心の状態とは
(2)ストレッサー (3)ストレス度とは
(4)ストレスの書き出し
(5)ストレス度チェック
(6)セルフメンタルケアとは・・・
(7)ビリーフチェンジ(ネガ・ポジ変換法)
(8)感情コントロール(クリアリング法)
|
2日目 |
6.自分を知ろう 【講義】【演習】
(1)色彩心理学分析
(2)個々の行動パターンを分析
(3)心の強さを知ろう
(4)メンタルタフネスを作る
7.職場で起きやすいハラスメント対策 【講義】
(1)パワーハラスメント
(2)セクシャルハラスメント
(3)モラルハラスメント
8.職場でのコミュニケーション方法【演習】
(1)予防・早期発見の基本
(2)メンタルヘルス不全者のサイン
(3)大切なコミュニケーション方法
(聴く・話す)
(4)色彩をコミュニケーションに活かす方法
(5)相談を受けた際の注意・対応
(6)アンガーコントロール
9.総合演習 【演習】
・職場でのケーススダディ1、2、3
・受講者からのフィードバック・講師コメント
◎総まとめ 【講義/演習】
メンタルヘルスマネジメントのための指針
~研修成果お持ち帰りシートの記入と全員発表
|
価格(ノンカスタマイズの場合)
講師料:30万円(税別)
テキスト代:3,000円(税別) ✕ 研修参加人数
イメージ写真
coming soon
この研修への感想
投稿:
11月6日、一般社団法人愛知県情報サービス産業協会様で「心理学を応用したメンタルヘルス・マネジメント研修」を実施いたしました。 受講者の方からいただきました感想をご紹介させていただきます。 メンタルヘルスマネジメントにつ …
投稿:
2倍以上と言われるIT企業のうつ病罹患率。3兆円といわれる社会的損失額。そしてコスト面だけでなく、生産性やコンプライアンスに脅威を与えるのが現代社会におけるメンタル不調のリスクです。本研修では、心の管理法を習得する心理学 …
投稿:
2倍以上と言われるIT企業のうつ病罹患率。3兆円といわれる社会的損失額。そしてコスト面だけでなく、生産性やコンプライアンスに脅威を与えるのが現代社会におけるメンタル不調のリスクです。本研修では、心の管理法を習得する心理学 …
このページを見ている方にオススメの研修
4.3 ハラスメント対策講座-セルフケア-
4.2 IT技術者のためのレジリエンス向上研修