サブタイトル
~5つ教えて、4つ褒め、一つ叱る~
研修成果
- IT人財に必要なチームビルディングのスキル(すなわち、褒める、叱る、からモチベーション・マネジメント、アンガーマネジメント、リーダーシップとフォロワーシップ、報・連・相まで)を理論と実体験を元に学びます。
- 研修参加者が一つのチームです。4つのゲーム的なアクティビティを通じて他者と交流でき、楽しく学ぶことができます。
- 自分自身の振り返りはもちろんのこと、他者や講師からのフィードバックにより、自分の現在位置がわかり、さらなる成長のための自分自身のテーマが分かります。
達成目標
- チームの混乱期を歓迎できる。
- メンバーの褒め方を7つ以上使い分けられる。
- モチベーション理論について基礎的な知識を身につけ他者に説明できる
対象
IT業界にお勤めで、チーム運営能力を必要としている方、今後必要とされる方
前提知識
必要なし
カリキュラム
1日目 |
◎オリエンテーション【講義】
・IT業界におけるモチベーションの現状
・IT業界を去る人たち 3つの避けられる原因
1.チームビルディングとは【演習】
(1)チーム成立の3要件
(2)我々はなぜチームで働くのか?
(3)「 UFO着陸ゲーム」による問題提起
(4)講師フィードバック
(5)気づきの獲得
2.チームのコミュニケーション【演習】
(1)フォロワーシップ
(2)「Yes」だけでは生きていけない
(3)チームの衝突は歓迎すべき?
(4)「伝言メモゲーム」による問題提起
(5)確実な報・連・相のためにあなたは
3 .モチベーション理論 【講義】
(1)不満を解消するには?
(2)欲求のレベルを見極める
(3)人が動機づけされる仕組み
4.褒める【演習】
(1)あなたはなぜ褒めないのか?
(2)良い褒め方 7箇条+α
(3)「アゲアゲモチベーションゲーム」
|
2日目 |
5.叱る【演習】
(1)「叱る」と「怒る」はどう違う?
(2)怒られすぎると人は・・・
(3)アンガーマネジメント
(4)悪い叱り方 7箇条
(5)良い叱り方 3ステップ
(6)謝り方、ねぎらい方
6.アンガーマネジメント 【講義】
(1)エリスのABC理論
7.総合演習 【演習】
・「領土拡大ゲーム」
・受講者からのフィードバック
(リーダーシップとコミュニケーション、
チームの発展段階における各人の役割について
観察を元にフィードバックし合います。)
・講師コメント
◎総まとめ
・自己成長のための指針
~研修成果お持ち帰りシートの記入と全員発表
|
価格(ノンカスタマイズの場合)
講師料:30万円(税別)
テキスト代:3,000円(税別) ✕ 研修参加人数
イメージ写真

UFO着陸ゲームの様子

アゲアゲモチベーションゲームの様子

伝言メモゲームの様子

領土拡大ゲームの様子
最新の感想
投稿:
学んだことは職場ですぐに実践したい。 実践的で面白かったです。 ヒューマンスキル系の研修はいつくか受けたことがありましたが、その中で(伝言ゲーム)を演じ、昔のことを思い出せてよかった。 楽しかったです。いろいろな人の意見 …
投稿:
愛知県情報サービス産業協会委託セミナー 「チームビルディングとモチベーションアップ」に感想をいただきました。 ご紹介させていただきます。 本日のセミナーはいかがでしたか? [人は褒めて伸ばす」「頭ごなしに叱らない」「リー …
投稿:
1. 総合評価 ゲームを通して楽しく学べ、同じチームと協力することで達成感を感じました。 自分の足りない部分を確認したり、他の人の良い部分をたくさん見る事が出来た。 チームビルディングに必要な事、方法をしっか …
このページを見ている方にオススメの研修
1.3 IT技術者のためのリーダーシップ
1.6 活かすフォロワーシップ
2.1 IT技術者のためのファシリテーション