その会議、時間を浪費していませんか?
チームの成果を最大化し、イノベーションを加速するファシリテーション技術
不毛な会議が、組織の成長を阻害する。
「何も決まらない」「一部の人しか発言しない」「ただの進捗報告で終わる」。こうした非生産的な会議は、従業員の貴重な時間を奪うだけでなく、モチベーションの低下や意思決定の遅延を招き、組織全体の競争力を蝕みます。
本研修は、次世代リーダーに必須のファシリテーションスキルを、理論と実践を通じて体系的に習得するプログラムです。参加者一人ひとりがファシリテーター役を体験することで、チームの主体性を引き出し、質の高い合意形成を導く力を養います。会議を「コスト」から「価値創造の場」へと変革させましょう。
研修のゴール:貴社の会議文化を抜本的に改革する
- 【迅速な意思決定】会議の目的設定から合意形成までのプロセスを習得。参加者の意見を引き出し、対立を乗り越え、質の高い意思決定を迅速に行えるようになります。
- 【生産性の向上】無駄な議論や時間の浪費をなくし、会議の効率を劇的に改善。 コア業務にあてる貴重な社員の時間を取り戻し、全体の生産性を大幅に向上させます。
対象となる受講者様
- 会議の生産性に課題を感じている、すべてのプロジェクトマネージャー、チームリーダー
- チームメンバーの主体性を引き出し、組織を活性化させたいと考えている管理職、次世代リーダー候補
- スクラムマスターなど、チームの合意形成を支援する役割を担う方
【前提知識】不要です。職種や役職を問わずご参加いただけます。
【推奨人数】16名様(超える場合はご相談ください)
カリキュラム詳細(2日間)
1日目:ファシリテーションの基本とアイデアを引き出す技術
◎研修の目的と目標【講義】 1.ファシリテーションとは何か?【演習】 2.成功の土台となる「場の設定」【演習】 3.アイデアを広げ、まとめる技術【演習】 4.一日目の振り返り【講義】 |
2日目:対立を乗り越える合意形成と実践演習
5.質の高い「合意形成」のスキル【演習】 6.議論を可視化する「ファシリテーショングラフィック」【演習】 7.実践的な会議のファシリテーション【演習】 8.総合演習【演習】 ◎総まとめ |
研修費用(標準プラン)
※貴社へお伺いする場合、名古屋市内からの交通費・宿泊費が別途発生する場合がございます。
講師料:300,000円(税別)
テキスト代:3,000円(税別)× 参加人数
高いエンゲージメントと実践効果の証明:受講者様の声
実践型の研修が多く、楽しく受講できた。 会議での進行でメンバーの意見を吸い上げることの大切さを知った。
ファシリテーターは場(空気)を作る事が重要。
「ファシリテーターは全ての責任を負う必要はない」 ・個人ではなく組織の力を引き出す。 ・役割を分担する事も大事。
演習を通して他の方に意見をもらうことで自分の弱みや強みを客観的に知る事が出来た。それを知る事で今後ファシリテーションに取り組む際の心構えができたように感じる。
3日間という長い日数なのでどうか?と思っていたが、実習型の講義が多く、ポイントポイントを理解でき、有意義に過ごすことができたと思う。
演習が多く、たくさん失敗しましたが、3日間、楽しく受講することができました。 人数が少ない事も自身にとってはよかったです。
演習が多く、たくさん失敗しましたが、3日間、楽しく受講することができました。 人数が少ない事も自身にとってはよかったです。
講義だけではなく演習も多くあり、効果的に行われたのが良いと思いました。
このページを見ている方にオススメの研修
IT企業の人財育成に関することなら0120-559-463受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ メールでお気軽にどうぞ