研修成果
- ITプロジェクトを成功に導くためには「自分で考えて動けるメンバー」が必須になっているといえます。そのためにコーチングなどの手法による「気付き」を重視する場面が増えています。
ただし、わからないことだらけの新人や、仕事がうまくこなせていないメンバーには、コーチングとともに、きめ細かく丁寧に教えるティーチングも必要になります。
つまり、「気づき」の元となる「知識」は教える必要があり、そのうえで、学ぶ意欲を高める「教え方」をすることが大切です。この研修ではITプロジェクトを成功に導くための「自分で考えて動けるメンバー」を育てる「教え方」を様々な角度から学びます
達成目標
1.「自分で考えて動ける人材」を育てるための「教え方」を身につける
2.メンバーのヤル気を引き出す「教え方」を身につける
対象
「自分で考えて動く人材」の育成を必要とするプロジェクトマネージャ、リーダーの方
前提知識
なし
カリキュラム
1日目 |
◎オリエンテーション 【講義】 1.「教える」とはどういうこと? 【講義・演習】 2.教える前に行うべき準備とは 【講義・演習】 |
3.「知識を教える技術」を考える 【講義】 4.上手な「知識の教え方」を知る 【講義】 5.頭で考える際の基本を教えるには【講義】 |
2日目 |
7.「ちゃんとやりなさい」から抜け出す【講義・演習】 |
9.意欲を引き出す教え方とは 【講義・演習】 ◎総まとめ 【講義】 |
価格(ノンカスタマイズの場合)
講師料:30万円(税別)
テキスト代:3,000円(税別) ✕ 研修参加人数
イメージ写真
この研修への感想
coming soon