研修成果
-
- クライアントからサーバまでのパケットの流れを通して学習することにより、ネットワークシステム全般の理解と、マシンを使ったグループ作業でネットワークトラブルや設計の知識とセキュリティの考え方を習得します。
達成目標
1.ネットワークの基礎について体系的に理解できる
2.簡単なネットワークトラブル調査、原因の切り分けができる
対象
入社2、3年目までのエンジニアや営業職
前提知識
必要なし
カリキュラム
1日目 |
◎オリエンテーション
1.ネットワークとは
・OSI参照モデル
・Webの通信からネットワークを解剖する
・TCP/IPって何? ・WireSharkで調査する
2.ネットワーク層プロトコル
・IP(Internet Protocol)
フラグメント、TTL、IPアドレス、
サブネットマスク、ネットワークアドレス、
ブロードキャストアドレス、
デフォルトゲートウェイ
・ICMP ping、tracert
・ARP arpキャッシュ
3.データリンク層プロトコル
・Ethernet
Ethernetの種類、MACアドレス
4.トランスポート層プロトコル
・TCP
ポート番号、フラグ、TCPの状態遷移
|
2日目 |
4.トランスポート層プロトコル
・TCP
シーケンス番号、ACK番号
ウィンドウサイズ・UDP
5.アプリケーション層プロトコル
・DNS、リゾルバ、hostsファイル
nslookup、DNSキャッシュ
・HTTPメソッド、ステータスコード、HTTPヘッダ
・SMTP ・POP3 ・DHCP
6.ネットワーク中継装置
・リピータハブ CSMA/CD
・スイッチングハブ
MACアドレステーブル、フラッディング、
ブロードキャストストーム
全二重と半二重
・ルータ
ルーティングテーブル
アドレス変換技術
プロキシ
◎総まとめ
|
必要備品
受講生PC: OS:Windows10
価格(ノンカスタマイズの場合)
講師料:30万円(税別)
テキスト代:3,000円(税別) ✕ 研修参加人数
イメージ写真

基礎から学ぶネットワーク技術研修では実機を使って設定を試します
この研修への感想
投稿:
10月28〜29日にふくい産業支援センター様で「演習で学ぶネットワーク運用管理」の2日間研修を実施いたしました。 この研修はネットワーク運用に必要な情報と作成すべきドキュメント、そして作成しておくべき運用ポリシーについて …
投稿:
10月21〜22日に北海道ソフトウェア技術開発機構様で「ネットワークセキュリティ(不正アクセス編)」の2日間研修を実施いたしました。 この研修は不正アクセス者の視点からセキュリティを考え対策技術を学ぶ研修です。 この研修 …
投稿:
9月9〜11日に北海道ソフトウェア技術開発機構様で「ネットワークテクノロジーⅠ(基礎・セキュリティ)」の3日間研修を実施いたしました。 この研修はネットワークの基礎からセキュリティの基本まで総合的に学ぶことができるお得な …
このページを見ている方にオススメの研修
5.4 ネットワークセキュリティ基礎
5.2 ルーティング&スイッチング