研修成果
-
- ネットワークの基本を振り返りながら、ネットワークシステムの脅威と脆弱性を仕組みから理解し、その対策技術と設定および考え方を演習を通して修得します。
達成目標
1.セキュリティを守るということがどういうことかを説明できる
2.不正攻撃を説明できる
3.不正攻撃を防ぐ方法を説明できる
対象
新たに社内のシステム管理者となられた方、ネットワークに繋がっているコンピュータを利用される方
システムの開発および運用を担当するIT技術者
前提知識
必要なし
カリキュラム
1日目 |
◎オリエンテーション
2.不正攻撃について
3.ウイルス
4.ファイアウォールとは |
2日目 |
5.暗号技術
6.認証技術 7.セキュリティ技術 【講義】
|
価格(ノンカスタマイズの場合)
講師料:30万円(税別)
テキスト代:3,000円(税別) ✕ 研修参加人数
別途ファイアウォール代が1チーム(約3名様)あたり15,000円(税別)必要です
イメージ写真

ネットワークセキュリティ設計を行った上で、

実機を使い設定と検証を行うため理解・納得度が違います。
セキュリティ関連研修への感想
7月21日 Webアプリケーション開発のための情報セキュリティ対策
7月21〜22日ににいがた産業創造機構様で「Webアプリケーション開発のための情報セキュリティ対策」の2日間研修を実施いたしました。 実際にWebアプリケーションを開発されている方が多く、つっこんだセキュリティの話と実機 …
2月8日 あやふやな理解が整理されました〜Webアプリケーション開発のための情報セキュリティ対策
2月2日〜3日ににいがた産業創造機構様で開催しました「Webアプリケーション開発のための情報セキュリティ対策」研修で受講生の方からの感想をいただきましたので、ご紹介いたします。 昨年も山田先生の研修へ参加させていただきま …
8月31日 「攻撃を知ることで、対策がよくわかりました」〜Webアプリケーション開発のための情報セキュリティ対策
8月31日〜9月1日に宮崎県ソフトウェアセンター様で「Webアプリケーション開発のための情報セキュリティ対策」研修を実施いたしました。 受講生の方から以下のような感想をいただきましたので、ご紹介いたします。 とても内容の …