プログラムの基本「順次」「選択」「繰り返し」とは?
こんにちは。ゆうせいです。
今回は、プログラムに出てくる「順次」「選択」「繰り返し」とは何かを、研修中に例として挙げられている以下のコードを使って解説していきます。
import java.util.Scanner;
public class Yusei {
public static void main(String[] args) {
Scanner scanner = new Scanner(System.in);
while (true) {
System.out.println("input something:");
String input = scanner.nextLine();
if (input.equals("bye")) {
System.out.println("See you!");
break;
}
if (input.contains("趣味")) {
System.out.println("筋トレです。");
} else if (input.contains("住")) {
System.out.println("愛知県名古屋市に住んでいます。");
} else if (input.contains("家族")) {
System.out.println("妻一人娘一人です。");
} else {
System.out.println("ちょっと何言ってるかわからない。");
}
}
scanner.close();
}
}
初めてプログラムに触れる方にもわかりやすいよう、噛み砕いて説明していきますね。
順次とは?
順次とは?
「順次」というのは、プログラムが上から下へ、1行ずつ順番に処理を進めることを指します。たとえば、レシピを見て「卵を割る」「牛乳を混ぜる」「焼く」と順番にやるイメージです。
コードで見る順次
次の部分が順次処理の基本例です:
System.out.println("input something:");
String input = scanner.nextLine();
ここでは以下の手順が順番に進みます:
- 「input something:」というメッセージを画面に表示する。
- ユーザーの入力を待ち、それを受け取って変数
input
に保存する。
プログラムの中で、このような「指示通りに順番に実行していく部分」を「順次」と呼びます。
選択とは?
選択とは?
「選択」というのは、条件に応じて異なる処理を行うことです。たとえば、「晴れなら外に出る」「雨なら家で過ごす」といった判断をプログラムがすることです。
コードで見る選択
以下の部分が選択処理です:
if (input.equals("bye")) {
System.out.println("See you!");
break;
} else if (input.contains("趣味")) {
System.out.println("筋トレです。");
} else if (input.contains("住")) {
System.out.println("愛知県名古屋市に住んでいます。");
} else if (input.contains("家族")) {
System.out.println("妻一人娘一人です。");
} else {
System.out.println("ちょっと何言ってるかわからない。");
}
解説
if
文 は条件に応じて処理を切り替える部分です。- 例えば:
- ユーザーが「bye」と入力した場合 → 「See you!」と表示してループを終了します(
break
)。 - 「趣味」という言葉が含まれていれば → 「筋トレです。」と表示します。
- それ以外の場合 → 「ちょっと何言ってるかわからない。」と表示します。
- ユーザーが「bye」と入力した場合 → 「See you!」と表示してループを終了します(
このように、「条件を満たすかどうか」で処理を選び取る部分が選択です。
繰り返しとは?
繰り返しとは?
「繰り返し」は、同じ処理を何度も実行することです。たとえば、朝顔に毎日水をやるような動作をイメージするとわかりやすいです。
コードで見る繰り返し
以下の部分が繰り返しの処理です:
while (true) {
System.out.println("input something:");
String input = scanner.nextLine();
if (input.equals("bye")) {
System.out.println("See you!");
break;
}
// 省略
}
解説
while (true)
は「条件が真である限り繰り返す」という意味です。- この場合、ユーザーが「bye」と入力して
break
が実行されるまで、ループは終了しません。 - つまり、ユーザーが何か入力するたびに以下の動作を繰り返します:
- 「input something:」と表示。
- ユーザーの入力を処理する。
繰り返しがあるおかげで、何度でも入力と出力を行えるプログラムになっています。
全体の流れ
まとめると、このプログラムは以下の流れになっています:
- 順次処理で画面にメッセージを表示し、入力を受け取る。
- 選択処理で入力内容を判断し、適切な応答を出す。
- 繰り返し処理で、ユーザーが「bye」と言うまでこれを続ける。
もっとプログラムを理解しよう!
今回説明した「順次」「選択」「繰り返し」は、プログラムの基礎中の基礎です。これらを使えば、いろいろな条件に対応した便利なアプリを作れるようになります!
次に挑戦するとしたら、以下を試してみるのはどうでしょうか:
- 選択の練習:「もっと複雑な条件」を書く。
- 繰り返しの練習:「一定回数だけ繰り返す」プログラムを作る。
- 順次の練習:「処理を順番に実行するフローチャート」を考える。
わからないことがあれば、いつでも聞いてくださいね!一緒に頑張りましょう!
投稿者プロフィール
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。
最新の投稿
- 新入社員2025年1月15日新人エンジニアの皆さんに向けて「AI活用で気をつけるべき主なポイント」を解説
- 新入社員2025年1月15日プログラムの基本「変数」とは?
- 新入社員2025年1月14日新人エンジニアの皆さんに向けて「中選挙区制」を解説
- 新入社員2025年1月14日新人エンジニアの皆さんに向けて「比例代表制」を解説