12月10日~11日 新潟市ソフトウェア産業協議会様主催の「信頼されるSEに求められる問題解決スキル 」セミナーを実施しました。
ご参加いただきまして、ありがとうございました。
本研修を受講された方々から以下の感想をいただきましたので、ご紹介いたします。
◆「問題解決」ということで、日々行っている業務を改めて細分化して確認できる良い機会となりました
◆特に「真因追究→対策立案」の説明が非常に印象的でした
◆グループワークで実務的な訓練も行えたので、実務に直結する多くの知見を得ることができました
◆私たちの業界は製造業とは異なる点もありますが、世界のトヨタ社がやっていることは大変勉強になります
◆私と似たような立場の方と交流でき、悩みの相談などもできました
◆「報告書の作成方法」が新たな発見で、これまでは「最後にまとめて報告書を作成する」というやり方でしたが、「過程で作ったものを載せていく」ということを理解できました
◆これまでの業務のやり方を見つめ直し、反映していきたいと思います
◆すぐに全て活用するのは厳しそうですが、少しずつ実務に生かしていける箇所を増やしていきたいと考えています
◆私の業務は頻度が高い作業が障害などの調査や修正案の提案ですが、問題の本質から修正案を導きだすことが出来るようになると考えます
◆今後も機会があればまた、國分さんのセミナーを受講したいと考えています
◆この度は、素晴らしいセミナーをご提供いただき、心より感謝申し上げます
本セミナーを他者に薦められる理由として以下のコメントがありました。
◆社会人だったらどんな業者でも必要なスキルだと思うので
◆若いうちに一度聞くだけでも有意義だと感じた
◆問題解決スキルが確実に身につくため
◆システムトラブルの対応の考え方の整理ができる
◆問題解決能力が低い方がいるので薦めたい
◆問題解決のベースとなる知識が学べるため
◆実践であり、グループワークによって自分だけでは気づけない視点を得られたから
◆職場内の効率アップが望めるかもしれないため
◆他の会社の方との交流してお互いに高めあうことができる
◆自分とは違った回答などを聞けてとても勉強になる
◆問題解決力は全ての人に必要な能力だと思うため
◆個人の意識として持つべきものが学べると感じたため
◆入社年数問わず、何が問題なのかが把握できるようになるため
◆全社会議で発表する予定
◆わかりやすかったから
◆感覚的に問題解決している人がいれば是正できると思うから
◆他の人の問題を聞けたので役に立つ
◆自分と同じ立場の人であれば得ることがある
◆内容が面白いため
◆開発時の問題にも適用出来そうだから
◆とてもためになったため
◆講義内容が誰にでも共通して必要なことだったため
◆計画から実行、振り返りまでを行えるため