研修成果
- 某自動車メーカーで使われる問題解決のスキル、すなわち、問題発見、真因追求、解決策立案のスキルとそれらをA3一枚にまとめて、ストーリー立てた説明により周囲を動かすスキルを理論と実践を通じて身につけます。
- 問題解決でも、“モノ”の問題と“人や組織”の問題では扱い方が違います。本研修ではIT現場に多い人や組織の問題を主として扱います。
- 参加者自身の問題・課題を扱いながらグループディスカッションを繰り返すことによりファシリテーション能力を向上させるとともに、他の方々と交流でき、楽しく身に付けることができます。
達成目標
- 問題の発生を未然に予測し、行動することができる
- 問題が発生した場合でも、問題を冷静に分析し、効果的な対策が打ち出せる
- 対策の効果とそのコストをA3用紙1枚で説明し、関係者が納得できる現実的な対策を提案できる
対象
IT業界にお勤めで
1.システム開発に携わる方
2.システム運用に携わる方
前提知識
問題解決手法、QC活動に関する一般的な理解があることが望ましい
カリキュラム
1日目 |
◎オリエンテーション【講義】 1.講座の狙い【講義】 3.ファシリテーションとは? 【演習】 4.問題解決の全体像 【演習】 5.テーマ選択 【演習】 ~選択基準の鉄則とは?~
6.現状把握 【演習】
7.目標設定 【演習】
8.要因解析 【講義】
9.要因解析 ケース解説 【演習】 |
2日目 |
9.前日の要因解析を受け 発表 【演習】 10.対策立案 【講義】 11.対策立案のケース解説 【演習】
12.効果の確認 【講義】
13.A3用紙1枚へのまとめ方 【演習】
◎総まとめ 【講義】 |
価格(ノンカスタマイズの場合)
講師料:30万円(税別)
テキスト代:3,000円(税別) ✕ 研修参加人数
イメージ写真

ファシリテーション技法を使い要因を解析します。

特性要因図を使った例です

連関図を使った例です

ロジックツリーを使った例です

他チームの発表を聞く受講者たち