【完全保存版】前置詞が必要な動詞と不要な動詞の見分け方|英文法の基礎から実例まで解説
こんにちは。ゆうせいです。
英語を勉強していると、「あれ?この動詞って 前置詞いらないの?いるの?」と悩んだこと、ありませんか?
たとえば、
- listen music ❌
- listen to music ⭕
逆に、
- discuss about the problem ❌
- discuss the problem ⭕
こんなふうに、「動詞の後に前置詞を置くべきかどうか」は、日本語話者が間違いやすいポイントの一つです。
今回は、前置詞が必要な動詞と不要な動詞の違いと見分け方を、例文・分類・チェックポイントを使って、ていねいに解説していきます!
まず結論:英語の動詞は「他動詞」か「自動詞」かで前置詞が決まる!
分類 | 意味 | 前置詞は? |
---|---|---|
他動詞 | 目的語(名詞)を直接取る | ❌ 不要 |
自動詞 | 目的語を直接取れない/補足が必要 | ⭕ 必要 |
✅ 例で見比べてみよう!
動詞 | 文例 | 自他 | 前置詞 |
---|---|---|---|
visit | I visited Kyoto. | 他動詞 | ❌ |
go | I went to Kyoto. | 自動詞 | ⭕ |
| discuss | We discussed the issue. | 他動詞 | ❌ |
| talk | We talked about the issue. | 自動詞 | ⭕
| reach | She reached the station. | 他動詞 | ❌ |
| arrive | She arrived at the station. | 自動詞 | ⭕
このように、意味は似ていても前置詞の有無が違う動詞はとても多いのです!
🔍 自動詞と他動詞の見分け方(5つのポイント)
1. 英和辞典の見出しをチェック!
- 「【他】」→ 他動詞 → 前置詞なし
- 「【自】」→ 自動詞 → 前置詞必要
例:Oxford や Longman、ウィズダム英和辞典がおすすめです。
2. 日本語訳に「を/に」があるかどうか
- 「〜をする」なら他動詞 → 前置詞いらない
- 「〜に行く、〜で働く」など補足が要るなら自動詞
例:
- read a book(本を読む)→ 他動詞
- speak to her(彼女に話す)→ 自動詞 + 前置詞
3. 前置詞がないと文が「不自然」にならないか?
たとえば:
- I listen music. ← なんか変だな?
- I listen to music. ← よく聞く形
耳で聞いて自然に感じるか?も判断材料になります。
4. 同じ意味でも動詞でパターンが変わるものに注意!
意味 | 他動詞 | 自動詞 + 前置詞 |
---|---|---|
話す | tell 人 something | talk to 人 / about 物事 |
着く | reach 場所 | arrive at 場所 |
議論する | discuss 議題 | talk about 議題 |
5. 熟語(句動詞)になっているかどうかも確認!
- look → 自動詞:look at, look for, look after など
- give up → 句動詞(熟語):give up smoking
熟語は「1セットで覚える」ことが大事です。
🔁 よくある間違いまとめ(表)
❌ 間違い表現 | ⭕ 正しい表現 | 理由 |
---|---|---|
discuss about the topic | discuss the topic | 他動詞だから前置詞不要 |
talk the topic | talk about the topic | 自動詞だから前置詞必要 |
reach to the station | reach the station | 他動詞なので「to」不要 |
explain about the rule | explain the rule | 他動詞なので「about」不要 |
marry with her | marry her | 他動詞なので前置詞不要 |
📘 覚えておきたい代表的な動詞リスト
◾ 前置詞が「いらない」他動詞
動詞 | 意味 |
---|---|
discuss | 議論する |
reach | 到着する |
enter | 入る |
marry | 結婚する |
approach | 近づく |
resemble | 似ている |
mention | 言及する |
◾ 前置詞が「必要な」自動詞
動詞 | 代表的な前置詞 | 意味 |
---|---|---|
go | to | 〜へ行く |
arrive | at/in | 到着する |
talk | to/about | 話す |
listen | to | 聞く |
depend | on | 依存する |
look | at / for | 見る / 探す |
✍ 学習のコツ:こうやって覚えよう!
- セットで覚える!
- talk → talk to / about
- reach → reach 場所(前置詞なし)
- 辞書を使うときは「文型」に注目!
- 【他】SV + O(目的語)
- 【自】SV / SV + 前置詞 + 名詞
- 間違いやすいペアで覚える!
- go(自動詞) vs visit(他動詞)
- arrive(自) vs reach(他)
今後の学習の指針
- まずは「他動詞(前置詞なし)でありがちな落とし穴動詞」から覚えましょう。
- 前置詞つきで使われがちな句動詞(get up, look after など)は「セットでフレーズ暗記」が有効です。
- 英英辞典を使うと、例文で自然な前置詞の使い方をつかめます。
次回は「句動詞(phrasal verbs)とは何か?意味と文法のしくみを完全解説」を取り上げます。
【完全解説】句動詞(Phrasal Verbs)とは?初心者でもわかる意味・仕組み・覚え方
こんにちは。ゆうせいです。
英語学習をしているとよく出てくるのが「句動詞(phrasal verbs)」。
たとえば、
- get up(起きる)
- give up(あきらめる)
- look after(世話をする)
一見シンプルな動詞と前置詞や副詞の組み合わせですが、意味が直訳と全然ちがう! というのがやっかいなんですよね。
【文法の基本】なぜ「他動詞」と呼ばれるのか?意味・構造・イメージで完全解説
こんにちは。ゆうせいです。
今回は英語学習者が必ず通る文法用語「他動詞(たどうし)」について、
「そもそもなぜ“他”動詞と呼ぶの?」という素朴だけど重要な疑問にお答えします。
✅ 結論:他動詞とは「他に“影響を及ぼす”動詞」だから
「他動詞」の「他」は、“他(ほか)”のものに何かをする動詞という意味です。
つまり、主語が自分で終わるのではなく、他の人・物に影響を与えるような動作を表す動詞なんですね。
🔍 日本語で考えるともっとわかりやすい!
たとえば、以下の日本語の文を見てください。
- りんごを食べる
- 手紙を書く
- 友だちを助ける
ここでは、それぞれの動詞が、
- 「りんご」「手紙」「友だち」=目的語
に「何かする」動詞になってますよね。
このように、「〜を」「〜に」といった目的語が必要になる動詞を、他のものに作用する動詞 → 他動詞と呼ぶのです。
🔁 他動詞と自動詞のちがい(表で整理)
項目 | 他動詞 | 自動詞 |
---|---|---|
定義 | 他の人・物に作用する動詞 | 主語の動作だけで完結する動詞 |
英語例 | eat, see, make, hit | go, arrive, sleep, cry |
目的語 | 必要(必ず取る) | 不要(単体で成り立つ) |
例文 | I eat an apple. | I go to school. |
なぜ「他」? | 他の対象に動作が向かうから | 動作が自分の中で完結するから |
📘 例で理解する:英語の他動詞
動詞 | 文例 | 他動詞か? | 理由 |
---|---|---|---|
eat | I eat bread. | 他動詞 | 「パン」に作用する |
see | She sees a bird. | 他動詞 | 「鳥」を見る |
make | He made a cake. | 他動詞 | 「ケーキ」を作る |
ここでは、すべて「何を?」という目的語が必要ですね。
✳️ 注意:目的語がなければ文が不完全になる
❌ I eat.
✅ I eat breakfast.
もちろん「I eat.」が成立する場合もありますが、文脈なしでは意味が「不完全」です。
他動詞は本来、目的語をとって“はじめて意味が通る”動詞なのです。
🧠 なぜ「他動詞」という名前になったのか?(語源的に)
日本語の文法学習用語では、「主語以外=他者」という感覚があります。
動作の対象(=目的語)に対して何かを“働きかける”ので、「他」に向けて動く動詞 → 他動詞と呼ばれるようになりました。
一方で、自分の中で完結する動詞(sleep, walkなど)は自動詞(=自分にとどまる動詞)になります。
💡 英語では「transitive verb」と呼びます
英語での文法用語も覚えておくと便利です!
日本語 | 英語 | 意味の由来 |
---|---|---|
他動詞 | transitive verb | transit(越える)=動作が主語から目的語へ「移動する」 |
自動詞 | intransitive verb | in-(否定)+ transit = 越えない、目的語なし |
今後の学習の指針
- 英単語を覚えるときは「自動詞か他動詞か」を一緒に確認しましょう(辞書で "vi" / "vt" 表記)。
- 文を作るときに「目的語が要る動詞か?」を意識すると、英文が自然になります。
- 英作文練習では、「他動詞には“必ず何かをする対象”が必要」だと覚えておきましょう。
今回は、この句動詞について、意味・文法・使い方・見分け方をゼロからやさしく解説します。
「句動詞って何?」「どうやって覚えるの?」という初心者の疑問にもすべて答えます!
🔍 句動詞(Phrasal Verb)とは?
動詞 + 前置詞 or 副詞(または両方)で1つの意味を持つ表現のこと。
「句(phrase)」=2語以上のかたまり
「句動詞」=動詞のようにふるまうフレーズ
✅ 例:
句動詞 | 意味 | 直訳との違い |
---|---|---|
get up | 起きる | 上に行くではない |
give up | あきらめる | 与える上?意味不明 |
look after | 世話をする | 後ろを見る? |
つまり、句動詞は「イディオム」や「熟語」に近い感覚で覚える必要があるんです。
🧩 構成のタイプ
句動詞には大きく分けて3タイプあります。
タイプ | 構成例 | 特徴 |
---|---|---|
① 動詞 + 副詞 | get up | 副詞で動作を補足 |
② 動詞 + 前置詞 | look at | 目的語が必要になることが多い |
③ 動詞 + 副詞 + 前置詞 | get along with | 意味はさらに複雑 |
📘 よく使われる句動詞一覧(初級)
句動詞 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
get up | 起きる | I get up at 7. |
give up | あきらめる | Don’t give up! |
look for | 探す | I'm looking for my keys. |
take off | 脱ぐ、離陸する | The plane took off. |
turn on / off | スイッチを入れる / 切る | Please turn off the light. |
put on | 着る | She put on her jacket. |
run into | 偶然会う | I ran into him yesterday. |
look after | 世話をする | She looks after her grandmother. |
🧠 なぜ句動詞はわかりにくいのか?
原因1:意味が直訳と違う
たとえば「give up」は「与える上」ではなく「あきらめる」。
原因2:副詞・前置詞の役割が曖昧
「副詞?」それとも「前置詞?」と混乱することがあります。
原因3:語順が変わることがある(分離型)
たとえば、
turn off the light ⭕
turn the light off ⭕
→ 目的語が 短い(the light)なら動詞と副詞の間に入れてもOK。
🔁 分離型と非分離型のちがい(大事!)
種類 | 説明 | 例文 |
---|---|---|
分離型 | 目的語が動詞と副詞の間に入れる | turn off the TV / turn the TV off |
非分離型 | 前置詞が入るものは基本分離しない | look after the baby(❌ look the baby after) |
📌 句動詞の覚え方のコツ
1. セットで丸暗記しない!「イメージ」で覚える
「up」「off」「out」などの副詞には、方向や完了などの意味のニュアンスがあります。
副詞/前置詞 | よくある意味 | 例 |
---|---|---|
up | 完了・上昇 | give up(完全に手放す) |
off | 分離・終了 | take off(脱ぐ/離れる) |
out | 外に・完全に | find out(発見する) |
over | 繰り返し・超える | think over(考え直す) |
2. シチュエーションで覚える
実際の会話や状況の中で「使う例文」で覚えるのが効果的。
3. 分類ごとに整理する
- 日常動作(get up, put on, take off)
- 感情や意志(give up, cheer up, calm down)
- コミュニケーション(talk to, speak up, hang up)
🔍 学習チェック(正誤判定)
文 | 正誤 | 理由 |
---|---|---|
She looked after the baby. | ⭕ | 句動詞(非分離型)正しい |
He gave the idea up. | ⭕ | 分離型の句動詞でOK |
I turned off it. | ❌ | 代名詞は 間に挟めない:→ turn it off |
I ran into him at the station. | ⭕ | 正しい句動詞の使用 |
今後の学習の指針
- 英英辞典(例:Longman, Cambridge)で句動詞を「例文と一緒に」学ぶ
- Quizlet などで「句動詞カード」学習をする
- 英語ニュースやドラマで「句動詞に注目」して聞いてみる
次は、「英語圏ネイティブがよく使う句動詞TOP50」を取り上げます。
【保存版】英語ネイティブがよく使う句動詞 TOP50|使い方・意味・例文つき
こんにちは。ゆうせいです。
今回は、英語圏のネイティブが日常会話やビジネス・SNS・ニュースなどで頻繁に使う「句動詞(phrasal verbs)」の中でも、特によく使われるTOP50を厳選して紹介します。
句動詞は英語の“リアルな話し言葉”の中心です。「単語の直訳」では意味がとれないものも多いので、例文とセットで覚えることが超重要!
🏆 ネイティブ使用頻度の高い句動詞 TOP50
No. | 句動詞 | 意味 | 例文(シンプルなもの) |
---|---|---|---|
1 | get up | 起きる | I get up at 7 every day. |
2 | go out | 外出する、付き合う | Let’s go out for dinner. |
3 | come back | 戻る | He came back late last night. |
4 | find out | 見つけ出す、気づく | I found out the truth. |
5 | give up | あきらめる | Don’t give up so easily. |
6 | look for | 探す | I'm looking for my keys. |
7 | take off | 脱ぐ、離陸する | The plane took off on time. |
8 | put on | 着る | She put on her coat. |
9 | turn on | スイッチを入れる | Please turn on the light. |
10 | turn off | スイッチを切る | Turn off the TV, please. |
11 | check out | 調べる、確認する、ホテルを出る | Check out that website. |
12 | run out of | ~を使い果たす | We ran out of milk. |
13 | break down | 故障する、崩れる | My car broke down. |
14 | calm down | 落ち着く | Calm down and listen. |
15 | carry on | 続ける | Carry on with your work. |
16 | come in | 入ってくる | Please come in. |
17 | go on | 続ける、起こる | Go on, tell me more. |
18 | hang out | ぶらぶらする | We hung out at the mall. |
19 | hang up | 電話を切る | She hung up on me. |
20 | work out | うまくいく、運動する | Everything worked out fine. |
21 | throw away | 捨てる | Don’t throw away that box. |
22 | take care of | 世話をする | I’ll take care of the kids. |
23 | look after | 世話をする(同上) | She looks after her grandma. |
24 | look up | 調べる | Look it up in the dictionary. |
25 | set up | 設定する、準備する | They set up a new company. |
26 | turn up | 現れる、音を上げる | He turned up late. |
27 | turn down | 断る、音を下げる | I had to turn down the offer. |
28 | give in | 屈する、譲る | He finally gave in. |
29 | get along | 仲良くやる | We get along well. |
30 | come up with | 思いつく | She came up with a good idea. |
31 | take over | 引き継ぐ | I’ll take over this task. |
32 | show up | 現れる | He didn’t show up to the party. |
33 | pick up | 拾う、迎えに行く | I’ll pick you up at 6. |
34 | drop off | 降ろす、届ける | I dropped off the kids at school. |
35 | fill in | 記入する、代行する | Please fill in this form. |
36 | figure out | 理解する、解決する | Can you figure out the answer? |
37 | back up | 支持する、バックアップする | He backed me up. |
38 | mess up | 台無しにする、失敗する | I messed up the presentation. |
39 | check in | チェックインする | I’ll check in at the hotel at 3. |
40 | log in | ログインする | Log in with your email. |
41 | log out | ログアウトする | Don’t forget to log out. |
42 | break up | 別れる | They broke up last month. |
43 | come over | 家に来る | Why don’t you come over tonight? |
44 | make up | 仲直りする、でっち上げる | They made up after the fight. |
45 | bring up | 話題に出す、育てる | He brought up an interesting topic. |
46 | get back | 戻る、返す | I’ll get back to you soon. |
47 | sit down | 座る | Please sit down. |
48 | stand up | 立ち上がる | He stood up quickly. |
49 | call off | 中止する | They called off the event. |
50 | hold on | 待つ、持ちこたえる | Hold on a minute! |
✍ 効率よく覚える3つのコツ
- 例文と一緒に覚える(単語だけだと意味が定着しない)
- 前置詞や副詞の「動きのイメージ」をつかむ
例:- up → 上へ、完了
- off → 離れる
- out → 外へ、完全に
- シチュエーションごとにまとめて覚える
- 会話でよく使うもの(come over, hang out)
- ビジネスで使うもの(set up, take over, bring up)
- 恋愛や感情表現(break up, make up, calm down)
今後の学習の指針
- ネイティブ会話のリスニングで「句動詞」を意識する習慣をつけましょう。
- 自分で「日常フレーズ」を作って、使えるようにすると定着します。
- 英語の映画・ドラマ・YouTubeで、リアルな用例に触れるのもとても効果的!
セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク
投稿者プロフィール

- 代表取締役
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。