IT企業におけるIT人材育成方法とは?人材育成担当者がすべきことを解説

IT企業において、人材育成の担当をされている方は、
「IT人材の育成を行う上では、何をするべきなのだろうか」
「IT人材の育成では、どのようなことを重視するべきなのだろうか」
と悩んでいませんか。
IT人材を育成するにあたって重要なことは、IT人材に求められることはどのようなことなのかを整理することです。
なぜなら、一口にIT人材といっても、企業によって求めることは異なるためです。
この記事を読めば、IT人材の育成を行うことができます。
IT人材の育成について気になっている方はぜひ、最後まで読んでいって下さいね。

IT人材
IT 人材育成

IT人材とは何か?定義について解説

一般的にIT人材とは、情報技術に関するスキルや知識を使って仕事をする企業に勤務する人材や、一般企業の情報システム部門に勤務する人材のことを指します。
パソコンやスマートホンの普及に伴い、一般企業に勤務している人材でもITリテラシーを求められており、狭い範囲ではプログラマやシステムエンジニアがIT人材となりますが、デスクワークをするホワイトカラーの人材にとっては、ITスキルとは無縁でいることができません。
また、経済産業省がみずほ情報総研に対して委託した調査では、IT人材に関しては以下のように定義されています。

・情報サービス業や、IT関連のソフトウェア、サービスを提供する人材

経済産業省 IT 人材需給に関する調査

また、中小企業庁の調査では、ITの活用や、情報システムの導入を企画、推進、運用していく人材のことを指しています。
中小企業庁 IT人材の活用

このように一口にIT人材といっても、様々なIT人材の定義が存在しています。

IT人材に必要とされるスキル

IT人材に必要とされるスキルには、プログラミング言語の理解と開発能力、コミュニケーション能力、データベース管理、ネットワーク管理、文章作成能力などが求められます。
IT人材に必要とされるスキルについて、ここでは解説します。

プログラミング言語の理解と開発能力

IT人材には、プログラミング言語の理解と開発能力が求められます。プログラミング言語の理解には、基礎的な知識や構文、データの型、制御構造などを理解し、実践的なプログラム開発に活かす能力が必要です。また、プログラミング言語を理解した上で、開発をする能力を磨くことも重要です。

コミュニケーション能力

IT人材に求められる能力には、コミュニケーション能力があります。
なぜなら、ITのプロジェクトには様々な立場の人たちが参加するためです。
職種に関しては開発者やエンジニア、デザイナー、クライアントなど様々な立場の人たちが仕事に参加します。
また、常駐先で仕事をする人たちは正社員からフリーランスまで幅広い雇用形態で仕事をしています。
このようにIT人材には高いコミュニケーションが求められるといえます。

データベース管理

ITエンジニアに必要な能力の中には、データベース管理の能力が含まれます。データベースの設計、操作、チューニングなど、多岐にわたるスキルが求められます。例えば、データモデリングでは、データ要件を明確化することが必要です。また、データベースの正確性や安全性を確保するために、セキュリティやバックアップ・リカバリーの知識も必要です。さらに、データの分析や可視化に関する知識も必要とされることがあります。データベース管理の能力は、システム全体の安定性や効率性に大きな影響を与えるため、ITエンジニアにとって重要な能力の一つです。

ネットワーク管理

ITエンジニアには、ネットワーク管理能力が必要です。たとえば、ネットワークのトラブルシューティングの能力が必要です。トラブルの切り分け、つまり、自分達で解決できるトラブルなのか、専門の業者に要らすべきトラブルなのかを判断する能力です。また、ハードウェアやソフトウェア、コンピュータネットワークの仕組みを理解する必要があります。さらに、ネットワークセキュリティに関する知識やスキルも必要です。情報漏洩や不正アクセスなどのセキュリティリスクを防ぐために、適切なセキュリティ対策を実施する必要があります。そのためには、最新のセキュリティ技術やトレンドについて常に学習し、実践することが必要です。

文章作成能力

ITエンジニアには、文章作成能力が求められます。
ITエンジニアは要件などをテキストで書いて伝える必要性があるためです。
たとえば、要件定義を分かりやすく伝えることや、技術仕様書などを文章で書いて伝える能力が必要となります。
このようにエンジニアには、専門知識に加えて文章表現力も重要となることが分かります。

IT人材は深刻な人手不足

IT人材は深刻な人手不足となっており、経済産業省によると、2030年には約79万人のIT人材が不足すると言われています。

経済産業省 IT 人材需給に関する調査

背景にはDX化推進に伴い、ますますITエンジニアの需要が拡大することがあります。
また、日本は少子高齢化社会であり、そもそも日本全体で労働力そのものが減ってしまうということもあります。
このように、ただでさえ不足しているIT人材は、今後ますます需要に供給が追い付かない状態となります。

IT人材
IT企業 人材育成

IT人材を育成するのか、採用するのか

IT人材を育成するのか、採用するのかによって、課題は変わります。
なぜなら、費用や、目的、やり方そのものが大きく変わるためです。
育成する場合と、採用する場合のそれぞれの課題について解説します。

育成する場合の課題

IT人材を育成する場合の課題として、自社で人材を育てるノウハウがないとうまく人材育成できないということがあります。
なぜなら、人材育成には、ノウハウが必要となるためです。
IT人材を自社で育てる場合、多くの場合は未経験者を戦力にしようと人材育成します。
しかし、人材育成ノウハウがなければ、未経験者を戦力にすることはできません。
人材育成のノウハウがない、と嘆いている方は、ぜひセイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア向け研修活用をご検討ください。

採用する場合の課題

ITエンジニアを中途採用する場合の課題として、そもそも採用対象者が圧倒的に少ないという理由があります。
ベースとなるIT人材が少ないため、他の企業で働いている人材に転職してもらおうとしても、数が少なく、採用が長期化しがちです。
採用するまでの間に、仕事を得るチャンスを逃すことになります。採用にこだわりすぎるのではなく、自社での人材育成で戦力を育てられないかを考えてみましょう。

IT人材育成の課題

IT人材育成の課題として、以下の課題があります。

  1. IT教育の体制がない
  2. どこから手をつければ良いか分からない
  3. 仕事が忙しく研修時間が確保できない   

それぞれについて解説します。

IT教育の体制がない

IT人材の育成で最もネックとなるのは、IT教育の体制がないことです。
なぜなら、IT教育は専門性が高いことに加えて、最新の知識と情報が必要となるためです。
IT教育体制がないと悩んでいる方は、外部の専門学習機関の力を借りることがおすすめです。

どこから手をつければ良いか分からない

IT企業の人材担当者の悩みとして多いのは、実は、どこから手を付ければ良いか分からないという悩みではないでしょうか。
特に自分自身がエンジニア出身の育成・採用担当者は、自分自身が専門技術を身に着けているため、未経験で育てる人材がどこで理解が止まっているのかを突き止めることが苦手な傾向にあります。
学習のプロである専門講師は、未経験者がどこで躓いているのかを理解し、積極的に分からないことを教えてくれます。

仕事が忙しく研修時間が確保できない

IT企業では仕事が忙しく、研修時間が確保できないという悩みがあります。
ITエンジニアはプロジェクトごとに様々な企業に出向いており、働く場所が一定でないことも原因です。
しかし、学習に使える一定時間確保することはとても大切なことです。
出来る限り、学習に使える時間を社員に提供するようにしましょう。

IT人材
IT企業 人材育成

IT人材育成のためのロードマップ

人材育成を行うためには、ロードマップを作る必要性があります。

IT人材育成のためのロードマップは、以下の通りです。

  1. 目的を明確化する
  2. 育成対象者を決定する
  3. 必要とするスキルを明確化
  4. IT人材の育成方法を決める

それぞれについて解説します。

目的を明確化する

最初に、IT人材を育成する目的を明確化しましょう。
理由として、何のためにIT人材を育成するのかを決めなければ、継続的な取り組みに支障が出るためです。
予算を組むにしても、目的がなければ金額が出しにくくなります。
必ず何のために人材育成を行うのかを考え、目的を明確化するようにして下さい。

育成対象者を決定する

目的を明確化できたら、人材育成の対象者を決定しましょう。
未経験者を対象者にするのか、それとも既存のIT人材をさらに強化するのかなどは、目的によって異なります。
たとえば、会社全体としてITエンジニアを増やしたい場合は未経験者を研修に行かせて戦力化していく必要性があります。様々なケースが想定されますが、人材育成の対象者選定は、目的に応じて決めるようにしましょう。

必要とするスキルを明確化

人材育成対象者が、必要とするスキルを明確化しましょう。
スキルが明確化されなければ、何を学ばせるのかが決まりません。
たとえば、新しい言語で開発をさせたい、という場合には特定の言語を覚えるための研修を選ぶ必要性があります。
目的から逆算して、必要とするスキルを決めましょう。

IT人材の育成方法を決める

最後に、IT人材の育成方法を決めましょう。
IT人材の育成方法には、社外研修や社内研修など様々な方法があります。
自社に最適な方法を選びましょう。                                              次で解説しますが、人材育成の方法には様々な方法があります。

IT人材の育成方法

IT人材の育成方法としては、自社で講師を立てるか、外部研修をするかになります。
人材育成方法2つについて解説します。

社内で研修をする

IT人材の育成方法として、社内で研修をする方法があります。
この方法は、自社内で働く従業員に講師を任せることになります。
そのため、社内で本来は仕事ができるはずの時間を、講師担当者から奪ってしまうことになり、外注費用などが下がったとしても、トータルで見ると損をすることが多いです。
出来る限りは、社内で講師を立てる方法は避けた方が良いでしょう。

外部で研修を受ける

IT人材の育成方法として、外部で研修を受ける方法があります。
人材育成方法としては、外部の研修機関を活用することが、最も効率が良いです。
社内のリソースを割くことなく、教えることのプロにお願いすることができます。ぜひ、セイ・コンサルティング・グループまでご連絡下さい。

IT人材
IT企業 人材育成

ご依頼はセイ・コンサルティング・グループまでお気軽にお問い合わせください。

研修のご依頼は、セイ・コンサルティング・グループまでお気軽にお問い合わせください。
新人エンジニア研修から、マネジメントスキル習得までIT人材育成に貢献する研修を提供しています。

詳しくはこちらをご覧ください!

まとめ

今回は、IT人材の人材育成について解説しました。
IT人材は人手不足であり、採用することが難しい状態です。
社内で人材育成を行い、自社でエンジニアを育てましょう。