「他者にフィードバックを伝えるときのポイント」を新人エンジニアに解説
こんにちは。ゆうせいです。
今日は新人エンジニアの皆さんに向けて、他者にフィードバックを伝えるときのポイントについてお話しします。フィードバックは、チームでの協力やプロジェクトの改善に欠かせないものですが、伝え方次第で相手の受け取り方が大きく変わります。ここでは、具体的な方法や注意点を分かりやすく解説しますね。
フィードバックって何のためにするの?
まず、フィードバックの目的を確認しましょう。
フィードバックは、相手が成長するためのヒントを伝えたり、プロジェクトを改善したりするためのものです。ただ「相手を批判する」ことが目的ではありません。
例えば、学校のテストで間違えた問題を見直すとき、単に「ここが間違っている」と言われるより、「こう考えると解けるよ」と教えてもらったほうが次に活かせますよね。同じように、建設的なフィードバックは相手にとって大切な成長のきっかけになります。
フィードバックの基本の流れ
フィードバックは、以下の3つのステップで伝えるとスムーズです。
1. ポジティブなポイントを伝える
いきなり課題や改善点を指摘すると、相手は防御的になりがちです。まずは、相手の良かった点や努力した部分を認めましょう。これにより、フィードバックを前向きに受け取ってもらいやすくなります。
- 例: 「今回のコード、特にエラーハンドリングがしっかりしていて素晴らしいですね。」
2. 具体的な改善点を伝える
良かった点を伝えた後で、改善できそうな部分について話します。このとき重要なのは「具体的であること」です。「なんとなく良くない」と曖昧な表現をすると、相手は何を直せば良いのかわかりません。
- 例: 「ただ、変数名が少し抽象的かもしれません。具体的な名前を付けると、コードを読む人が理解しやすくなりますよ。」
3. 前向きな提案で締めくくる
最後は、相手が次にどう取り組めば良いのかを提案します。「こうするともっと良くなるよ!」という具体的な行動指針を示すと、フィードバックがポジティブなものとして受け取られます。
- 例: 「次からは、変数名に具体的な役割を含めると良いですね。たとえば、
dataList
ではなく、userDataList
のようにするのがおすすめです。」
気をつけたいポイント
1. 感情的にならない
感情に任せて伝えてしまうと、相手は内容ではなく「態度」に反応してしまいます。落ち着いて冷静に伝えましょう。
2. 攻撃的な言い方を避ける
「これ、全然ダメだね」のような言い方では、相手は意欲を失ってしまいます。「もう少しこうすると良いかも」といった柔らかい表現を使いましょう。
3. 相手の立場を理解する
相手が経験の浅い新人なのか、ある程度経験のある中堅エンジニアなのかによって伝え方を調整します。たとえば、専門用語がわからない相手には、丁寧に説明することが必要です。
フィードバックがもたらす良い効果
効果的なフィードバックを続けると、次のようなメリットがあります。
- 個人のスキル向上: フィードバックを受けた人が自分の弱点を改善できます。
- チームの結束力アップ: ポジティブなコミュニケーションが増え、信頼関係が深まります。
- プロジェクトの質の向上: 改善点が明確になるため、全体のパフォーマンスが向上します。
具体例を見てみましょう
例えば、こんな状況を考えてみてください。
状況: 新人エンジニアが作ったコードに以下の問題があります。
- コメントが少なく、コードの意図がわかりにくい。
- 一部の処理が冗長で、パフォーマンスが低下している。
NGな伝え方
- 「コメントもないし、コードの書き方が雑ですね。やり直してください。」
良い伝え方
- 「今回のコード、複雑なアルゴリズムをうまく実装されていますね!素晴らしいです。」
- 「ただ、コメントが少ないので、チームメンバーが意図を理解しづらいかもしれません。」
- 「次回からは、主要な処理や意図をコメントとして残しておくと、他のメンバーが助かりますよ。」
まとめと今後の学び方
フィードバックを効果的に伝えるには、相手を尊重しながら具体的かつ前向きに伝えることが大切です。「伝え方次第で結果が変わる」ということを意識しながら、日々のコミュニケーションを練習してみてください。
次のステップとして、チーム内での「フィードバックを受ける側」の心得も学んでみると良いですね!それにより、より建設的なやりとりができるようになります。
応援しています!
セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク
投稿者プロフィール
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。
最新の投稿
- 新入社員2025年1月21日「他者にフィードバックを伝えるときのポイント」を新人エンジニアに解説
- 新入社員2025年1月21日「発生型」と「設定型」の問題の違いを新人エンジニアに解説
- 新入社員2025年1月21日「デジタルデトックスのススメ」を新人エンジニアに解説
- 新入社員2025年1月21日「SNSリテラシーを高める方法」を新人エンジニアに解説