世界のITエンジニアに贈る、日本の名言5日目 “Don’t Chase What You Can’t—Enjoy What You Can.”

こんにちは。ゆうせいです。

「できることの中に、楽しみは隠れている」:限界を超えるよりも、可能性を深めよ
Day 5 of Japanese Wisdom for Global Engineers
Don’t Chase What You Can’t—Enjoy What You Can


🗣️ 名言

「できないことを何とかしようとするよりも、できることを楽しんだほうがいい。できることのなかに、結構たくさん楽しいことがありますから。」
“Rather than trying to force what you can’t do, enjoy what you can. You’ll find there’s quite a lot of joy in what you’re already able to do.”
— 梅棹忠夫(うめさお・ただお)/民俗学者


👤 出典

この言葉は、京都大学教授・民俗学者としても知られる梅棹忠夫(1920–2010)のエッセイの一節。
彼は探検家としても知られ、"行動する知性"の体現者でした。
できることを磨くことの価値と、自己肯定に基づく知的生産の重要性を説いています。

This quote comes from Tadao Umesao, a Japanese ethnologist, author, and explorer.
He championed the idea of intellectual productivity grounded in self-acceptance, urging people to deepen what they can do rather than chase what they can’t.


💡 解釈(ITエンジニア/自己肯定感に悩む人へ)

この言葉は、とくにキャリアに不安を抱える若手エンジニアや、
「フルスタックにならなきゃ」「新しい言語も全部触らなきゃ」と焦っている人に響くはずです。

This message is especially relevant to engineers who feel the pressure to “know it all”:
Full-stack, multi-language, DevOps, AI… the list never ends.

「できない自分を責める」よりも、「できることを深く掘る」こと。
そこには、すでにあなたの強みが眠っているんです。


🧠 技術スキルと「楽しさ」は比例する

  • バグを直すのが得意 → 「テスト駆動開発」に強くなれる
  • 設計より実装が好き → 「プロトタイピング職人」としてチームに貢献
  • チャットでの質問回答が得意 → ドキュメントを書く力につながる

Do you fix bugs easily? Maybe you’re built for test-driven development.
Prefer prototyping to architecture? Be the MVP ninja.
Good at answering questions? Start writing the internal documentation no one else wants to.


🔍 例え話

できないことに手を伸ばすよりも、手元の道具を磨いたほうが早く進める。
ナイフ1本でも、研ぎ澄ませば斧より役に立つ場面がある。

Rather than chasing distant tools, sharpen the one already in your hand.
A well-honed knife often beats a dull axe.


❓ 今日の問い

「いま“自然にできていること”の中に、もっと楽しめるものはないだろうか?」

"Is there something you’re already doing naturally that could bring you more joy—if you leaned into it?"


🌱 まとめと小さなアクション

今日、自分に「できないこと」が浮かんだら、それを責めるのではなく、
今できることに名前をつけてみましょう。
それが、あなたの強みであり、喜びの源になります。

Next time you feel limited, don’t judge yourself.
Instead, name what you can do—and explore it deeper.
Your strength and joy are likely hiding there.

セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク

投稿者プロフィール

山崎講師
山崎講師代表取締役
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。