内部経済と外部不経済とは? 新人エンジニア向けに解説
こんにちは。ゆうせいです。
経済学には「内部経済」と「外部不経済」という重要な概念があります。特に企業活動や市場の仕組みを理解する上で欠かせない考え方です。
「経済」というと、お金やビジネスの話を想像するかもしれませんが、実は私たちの生活にも大きく関わっています。たとえば、近所に新しい工場ができたら、その地域の住民や企業にどんな影響があるでしょうか? そうした影響が「内部経済」と「外部不経済」に関係してきます。
今回は、それぞれの概念を簡単な例を使ってわかりやすく解説していきます!
1. 内部経済とは?
企業や組織の中で発生するコスト削減や生産性向上
**内部経済(internal economies)**とは、企業が規模を大きくすることで、コスト削減や生産性向上が起こる現象を指します。
たとえば、工場を増設したり、従業員を増やしたりすることで、生産コストが下がる場合があります。これが「規模の経済」とも呼ばれる現象です。
内部経済の例
(1) 量産によるコスト削減
- 1つのTシャツを作るのに1,000円かかるとします。
- しかし、たくさん作れば布やインクを大量仕入れできるため、1枚あたりのコストが500円に下がる。
- → 大量生産によるコスト削減=内部経済!
(2) 技術の向上
- 会社が大きくなると、より優れた技術や機械を導入できる。
- 例えば、レストランがチェーン展開すると、料理を効率的に作るための新しい機械を導入できる。
- → 生産性が向上する=内部経済!
(3) 専門分業が進む
- 企業の規模が大きくなると、「営業は営業」「製造は製造」と分業が進み、より効率的に働ける。
- 例えば、小さなパン屋では1人で全部やる必要があるが、大手チェーンなら「パンを作る人」「販売する人」「管理する人」に分業できる。
- → 効率化が進む=内部経済!
2. 外部不経済とは?
企業活動が他者に悪影響を与えること
**外部不経済(external diseconomies)**とは、ある企業や個人の経済活動が、市場の外にいる第三者に悪影響を与える現象を指します。
これは「負の外部性」とも言われます。つまり、企業が自社の利益を追求することで、他の人に悪い影響を及ぼしてしまうのです。
外部不経済の例
(1) 環境汚染
- ある工場が製品を生産するために煙を出しているとします。
- その工場の利益は増えるが、周辺住民は大気汚染で健康被害を受ける。
- → 工場の利益が他者に悪影響を与える=外部不経済!
(2) 交通渋滞
- 企業がオフィスを建設したことで、多くの人が通勤するようになり、渋滞が発生。
- 通勤する人々は時間のロスを被るが、オフィスを建てた企業には直接関係ない。
- → 都市の混雑が増す=外部不経済!
(3) 騒音公害
- 飛行機の発着回数が増えると、航空会社の利益は増える。
- しかし、空港周辺の住民は騒音によるストレスを受ける。
- → 住民に悪影響がある=外部不経済!
3. 内部経済と外部不経済の関係
内部経済と外部不経済は表裏一体の関係にあります。
企業が成長すると内部経済が働き、コストが削減されますが、その影響が外部に及ぶと外部不経済が発生することがあります。
たとえば、**工場の規模を拡大すると生産コストが下がる(内部経済)が、同時に環境汚染が増える(外部不経済)**という現象が起こるのです。
4. 外部不経済を解決する方法
外部不経済が発生すると、第三者が不利益を被るため、政府や社会が対策を取る必要があります。以下のような方法が考えられます。
方法 | 具体例 |
---|---|
課税(税金をかける) | 工場の排出ガスに「環境税」を導入する。 |
規制(ルールを作る) | 騒音基準を設け、一定以上の騒音を出す企業には罰則を与える。 |
市場メカニズムの活用 | 排出権取引(企業ごとに汚染できる量を決め、それを売買する仕組み)を導入する。 |
このように、外部不経済を減らすための工夫が世界中で行われています。
5. まとめ
✅ 内部経済
- 企業が成長することでコスト削減や効率化が進む現象。
- 例:大量生産でコストが下がる、技術向上、分業の進展。
✅ 外部不経済
- 企業や個人の経済活動が、意図せず第三者に悪影響を与える現象。
- 例:環境汚染、交通渋滞、騒音公害。
✅ 外部不経済の対策
- 税金や規制を導入して社会全体の影響を最小限にする。
内部経済は企業の成長を助けるものですが、外部不経済を放置すると社会全体に悪影響を及ぼします。そのため、バランスを取ることが重要です!
この概念を理解すると、企業の経済活動や政府の政策をより深く考えられるようになります。ぜひ、ニュースや実際のビジネス事例と照らし合わせながら学んでみてくださいね!
セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク
投稿者プロフィール
![内部経済と外部不経済とは? 新人エンジニア向けに解説 - 山崎講師](https://saycon.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/02/350dpi-56-100x100.jpg)
- 代表取締役
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。