Dockerと仮想化の違い
Dockerと仮想化(特に仮想マシン、VM)は、どちらもアプリケーションの実行環境を分離・隔離する技術ですが、その仕組みや目的、メリット・デメリットに違いがあります。以下に、Dockerと仮想化の違いについて詳しく説明します。
1. 基本構造の違い
仮想化(VM)
仮想マシン(VM)は、ホストOS上に別の「ゲストOS」を丸ごと立ち上げて、その中でアプリケーションを実行します。Hypervisorと呼ばれるソフトウェア(VMwareやVirtualBoxなど)を使って、ホストマシンのリソース(CPU、メモリ、ストレージ)を分割し、それぞれの仮想マシンに割り当てます。
- 構造:物理ハードウェア → ホストOS → Hypervisor → ゲストOS(Linux、Windowsなど) → アプリケーション
Docker(コンテナ)
Dockerでは、コンテナという単位でアプリケーションを隔離して実行します。コンテナはホストOSのカーネルを共有しながら、独自のユーザー空間を持つため、仮想マシンのようにゲストOSを必要とせず軽量です。
- 構造:物理ハードウェア → ホストOS → Dockerエンジン → コンテナ(ユーザー空間) → アプリケーション
2. OSの必要性
- 仮想マシン:ゲストOSを使用するため、各VMが独自のOSを持ち、ホストOSと異なるOSもインストール可能です(例:Windows上でLinux VMを動かす)。
- Docker:ホストOSのカーネルを共有するため、基本的にはホストOSと同じOSファミリー(例:ホストOSがLinuxの場合、コンテナもLinuxが必要)で動作します。ただし、Windows Subsystem for Linux 2(WSL2)を使えば、Windows上でLinuxコンテナを動かすこともできます。
3. 起動の速さとリソース消費
- 仮想マシン:ゲストOS全体を起動するため、初期起動に時間がかかり、メモリやCPUなどのリソースも多く消費します。
- Docker:コンテナはホストOSのカーネルを共有し、軽量なため、起動が非常に速く、必要なリソースも少なく済みます。
4. セキュリティと隔離のレベル
- 仮想マシン:独立したOS環境を持つため、ホストOSからの完全な隔離が可能で、セキュリティが高いとされています。各VMは独自のファイルシステムを持ち、他のVMやホストOSに影響を与えにくいです。
- Docker:コンテナはホストOSのカーネルを共有するため、セキュリティ上の隔離レベルは仮想マシンほど高くありません。特に、コンテナ内でのカーネルレベルの脆弱性がホストに影響を及ぼすリスクがあるため、適切な権限設定やセキュリティ対策が重要です。
5. 利用シーンの違い
- 仮想マシン:異なるOSを使いたい場合や、強固な隔離環境が求められる場合に向いています。例えば、異なる開発環境のテストや、厳密なセキュリティ管理が必要なアプリケーションの運用などです。
- Docker:開発スピードを重視する場合や、軽量で素早く立ち上がる環境が必要な場合に適しています。特にマイクロサービスのように小さな単位でのサービス構築や、テスト環境の自動構築・展開などに役立ちます。
6. メリット・デメリットの比較
特徴 | 仮想マシン (VM) | Docker (コンテナ) |
---|---|---|
起動速度 | 遅い | 速い |
リソース消費 | 高い | 低い |
OSの互換性 | 異なるOSも起動可能 | ホストOSと同じファミリー |
セキュリティ | 高い | やや低い(設定で対策可能) |
適した利用シーン | 強い隔離が必要、異なるOSのテスト | 軽量・スピーディな開発、CI/CD |
管理の手間 | ゲストOSごとに管理が必要 | コンテナイメージ単位で管理可能 |
まとめ
Dockerと仮想マシンはそれぞれ異なる特徴を持っており、用途に応じて使い分けが必要です。Dockerは軽量でスピーディな環境構築が可能なため、開発やテスト環境に適しており、特にマイクロサービスやCI/CDの分野でよく使われます。一方、仮想マシンはOSの完全な分離が必要な場合や異なるOS環境を扱う場合に強みを発揮します。
プロジェクトの目的や環境に合わせて、どちらの技術がより適しているかを検討すると良いでしょう。
投稿者プロフィール
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。
最新の投稿
- 新人エンジニア研修講師2024年12月26日研修後のフォローアップメールをより効率的かつ効果的に活用するための「テンプレート作成のポイント」
- 新人エンジニア研修講師2024年12月26日研修講師がフォローアップメールを活用するには?
- 全ての社員2024年12月26日TOEIC 900点レベルの英熟語200選
- 全ての社員2024年12月26日TOEICで頻出する複合名詞(Compound Nouns)