研修成果
成功率『52.8%』といわれている日本のITプロジェクト。失敗しないためにはどうしたらいいのか?
本研修では、その答えの一つとして『段取り力』を取り上げます。
プロジェクトマネジメントのデファクトスタンダードであるPMBOKも参考にしつつITプロジェクト特有のテーマを重点的に解説することで、プロジェクトマネジャとしての基本を学びます。
同時に、研修参加者には、ファシリテーター役を担っていただくことで、各種会議のとりまとめ役を担う力を身につけます。グローバルスタンダードな資格である米国PMI認定のPMP資格を維持するための学習時間(60時間)のうち14時間分を取得できます。(カテゴリB )
また、2020年に変更される予定のPMBOK第7版にも触れていきます。
達成目標
1.プロジェクトマネジメントにおける主要な計画が独力で立てられる
2.資源制約を考えたスケジュール計画が独力で立てられる
3.工数・期間をメンバーの協力の下、見積もることができる
対象
現在ITプロジェクトにメンバー又はマネジャとして携わっている方、今後予定されている方。
前提知識
ITプロジェクト参加経験3年以上。
(※本研修では主として「立上げ」と「計画」プロセス群を扱います。 「実行」~「監視・コントロール」プロセス群は別途、「失敗しないプロジェクトのためのリスク先読み力」を受講下さい。
カリキュラム
1日目 |
◎オリエンテーション【講義】 1.プロジェクトマネジメントとは?【講義】 2.日本人の得意な段取りについて【講義】 3.PMBOKの解説 【講義/演習】 4.プロジェクトの目的と目標【演習】 5.段階的詳細化について【演習】 |
2日目 |
6.ネットワーク図 【演習】 7.リスクマネジメント 【演習】 ・全体発表と講師講評 8.段取り力向上「5つの習慣」 【講義】 ◎総まとめ |
価格(ノンカスタマイズの場合)
講師料:30万円(税別)
テキスト代:3,000円(税別) ✕ 研修参加人数
イメージ写真

メンバーの総意と合意にもとづく計画を立てることを学びます

プロジェクトメンバーの負荷を考えて、実現可能な計画とすることも重要です。

計画を単線にせず複線化させることで、他者に仕事を任せられるマネジャーになります