CSSショートハンドプロパティとは?初心者向けにやさしく解説!
こんにちは。ゆうせいです。
今回は、Web制作をしているとよく耳にする 「CSSのショートハンド」 についてお話しします。
「ショートハンドって何?」「使わなきゃいけないの?」そんな疑問を持っている方も多いと思います。結論から言うと、ショートハンドはとっても便利な時短テクニックです!
CSSショートハンドとは?
CSSの「ショートハンド(shorthand)」とは、日本語でいうと「省略記法」や「短縮記法」です。
複数のプロパティを一つにまとめて書くことで、コードを短くスッキリさせることができます。
たとえば、margin
を個別に設定する場合:
margin-top: 10px;
margin-right: 20px;
margin-bottom: 10px;
margin-left: 20px;
これをショートハンドで書くと、たった1行!
margin: 10px 20px;
このように、4行 → 1行になりました。
よく使うショートハンド一覧
通常のプロパティ | ショートハンドプロパティ | 内容 |
---|---|---|
margin-top margin-right margin-bottom margin-left | margin | 外側の余白 |
padding-top padding-right padding-bottom padding-left | padding | 内側の余白 |
border-width border-style border-color | border | 枠線の太さ・スタイル・色 |
font-style font-variant font-weight font-size line-height font-family | font | フォントの設定 |
background-color background-image background-position など | background | 背景全体の設定 |
ショートハンドのルールと順番
ショートハンドは書く順番がとても大事です。
たとえば margin
のショートハンドには以下のようなルールがあります。
/* 1つだけ → 全方向同じ */
margin: 10px;
/* 2つ → 上下 / 左右 */
margin: 10px 20px;
/* 3つ → 上 / 左右 / 下 */
margin: 10px 20px 5px;
/* 4つ → 上 / 右 / 下 / 左 */
margin: 10px 20px 5px 15px;
この順番、時計回り(上→右→下→左)なんです。覚えるコツは、「上から右へ、時計のように」!
ショートハンドのメリット・デメリット
メリット
- コードが短くなる
- 読みやすくなる
- 一括で管理できて便利
たとえば、Web制作のチーム作業では、1つのプロパティで多くのスタイルが確認できるので、他の人のコードも理解しやすくなります。
デメリット
- 一部だけ変更したいときに不便
- 順番を間違えると意図しないレイアウトになる
- 未指定の値が初期化されてしまうことがある
たとえば、border
をショートハンドで書くと、色・太さ・線種すべてを上書きしてしまいます。もとの設定を一部だけ残したいときには注意が必要です。
例:borderのショートハンド
/* 通常の書き方 */
border-width: 1px;
border-style: solid;
border-color: red;
/* ショートハンド */
border: 1px solid red;
このように、「太さ、線種、色」の順で書きます。
よくある間違い
たとえば:
margin: 10px 5px 15px;
これがどうなるかわかりますか?
- 上:10px
- 左右:5px
- 下:15px
このように、3つ指定すると「左右」が同じ値になるんです。ちゃんとルールを覚えておきましょう!
数式で表すと?
ショートハンドの構成は、次のようなパターンになります。
margin = 上
margin = 上 右左
margin = 上 右 下
margin = 上 右 下 左
記号にすると:
margin = t
margin = t rl
margin = t r b
margin = t r b l
今後の学習の指針
ショートハンドを覚えれば、CSSの読み書きが圧倒的にスムーズになります!
次のステップとしては:
- 頻出のショートハンドを実際に書いてみる
- ショートハンドと個別指定の違いを比べてみる
- 自分でHTMLとCSSを書いてレイアウトを試してみる
疑問に思ったら、どんどん手を動かして確認することが大切です!
セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク
投稿者プロフィール

- 代表取締役
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。