「良いWBS(Work Breakdown Structure)」について、新人エンジニアの皆さんにもわかりやすく解説
こんにちは。ゆうせいです。
今日は「良いWBS(Work Breakdown Structure)」について、新人エンジニアの皆さんにもわかりやすく解説していきますね。WBSはプロジェクト管理の基礎となる重要なツールです。名前だけ聞くと少し難しそうに感じるかもしれませんが、簡単に言えば「プロジェクトのやることリスト」を体系的に整理したものです。
まずは、WBSが何なのか、そしてどんなポイントを押さえると「良いWBS」になるのかを順に見ていきましょう!
WBSとは何か?
WBSは「Work Breakdown Structure」の略で、日本語では「作業分解構成」と訳されます。
簡単に言うと、大きなプロジェクトを 「小さな作業単位」 に分けて整理した図やリストのことです。
例えば、家を建てるプロジェクトを考えてみましょう。
- 家の設計をする
- 土地を整備する
- 基礎を作る
- 建物を建てる
- 内装を仕上げる
これがプロジェクト全体の流れですが、さらに各工程をもっと細かく分けていくんです。
例えば、「家の設計をする」を分解すると、
- 必要な機能を洗い出す
- 間取りを決める
- 設計図を描く
といった具合に、具体的な作業内容が見えてきます。このように、 「最終ゴールから逆算して、やるべきことを階層的に整理する」 のがWBSです。
良いWBSの条件
良いWBSにはいくつかの条件があります。これらを守ることで、プロジェクトの進行がスムーズになり、トラブルを防ぐことができます!
1. 作業が明確に分かれている
各作業単位が明確で、誰が見ても何をするべきかがわかる状態にしましょう。
例えば、「データベースの設計」というタスクだけだと漠然としていますよね。
「テーブル構造を決める」「ER図を作成する」「パフォーマンスを検討する」など、具体的に分けることで、担当者が迷わず作業に取りかかれます。
2. 階層構造が整理されている
WBSはツリー状に整理するのが基本です。以下のように、階層的に見ることで全体像と細部がわかりやすくなります。
1. システム開発
1.1 要件定義
1.1.1 ユーザーインタビュー
1.1.2 仕様書作成
1.2 設計
1.2.1 データベース設計
1.2.2 UI設計
このように、 「親タスク」→「子タスク」 という関係性を作ることがポイントです。
3. すべての作業を網羅している
漏れがあるWBSはプロジェクト失敗の原因になります。
たとえば、システム開発で「テスト」を抜かしてしまうとどうなるでしょう?納品直前で問題が発覚し、スケジュールが大幅に遅れる可能性があります。
漏れを防ぐために、 「最終目標から逆算する」「複数人でレビューする」 などの工夫をしましょう。
4. 適切な粒度で分割されている
WBSを作るとき、作業を細かく分けすぎても、大雑把すぎてもいけません。
目安としては、1つのタスクが 「1日〜1週間程度で終わる規模」 にするのがおすすめです。
5. 担当者と納期が明記されている
WBSはタスクだけを並べるものではありません。それぞれのタスクに「誰がやるのか」「いつまでにやるのか」を明確にすることで、実行可能な計画になります。
図で見るWBSの例
下のような図を思い浮かべてみてください。
このように、WBSを「ツリー構造」で表現すると視覚的にとてもわかりやすくなりますね!
良いWBSがもたらすメリット
最後に、良いWBSを作ると何が良いのかも見てみましょう。
- 全体像がわかる
プロジェクトの進行状況を簡単に把握できます。 - コミュニケーションがスムーズになる
チーム内で「誰が何をするか」が明確なので、無駄な議論や混乱が減ります。 - リスクを早期に発見できる
タスクを詳細に分けることで、遅れや問題点が早い段階で見つけやすくなります。 - モチベーションを維持しやすい
小さなタスクが終わるたびに進捗を実感できるので、チーム全体のやる気が維持しやすくなります。
まとめ
WBSはプロジェクト管理を効率的に進めるための強力なツールです。
最初は少し手間に感じるかもしれませんが、慣れるとその効果を実感できるはずです。
新人エンジニアとしては、「漏れがないか」「作業が具体的か」を意識して、まずは小さなプロジェクトからWBS作成に挑戦してみてください。
それでは、次回は「WBSをさらに活用するためのツール」についてお話ししましょう!スケジュール管理」など、プロジェクトの安定運営に不可欠な要素です。プロジェクトにおけるさまざまな制約やリスクを見極めながら、効率的に進行させるスキルを習得していきましょう。
セイ・コンサルティング・グループではリンクの通りのプロジェクトマネジメントに役立つ研修を用意しております。
投稿者プロフィール
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。