コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
    
    
	
	
		
		
			
			
	
	
		
	
	
	
				
0.情報理論
1.コンピュータのデータ表現
 (1) 2進数
人間の指の10本で良かったなと思うと同時に指12本の宇宙人がいたら怖いなと思ってしまう動画
 (2) 論理演算
2.ハードウェアの仕組み(5大装置)
 (1) CPU 
1づつカウントアップするプログラムを通じてクロック、プログラムカウンタ、レジスタ、アキュムレータの仕組みを解説している(英語)
 (2) メモリ
SRAMとDRAMの違い(英語)
 (3) 補助記憶装置など
ハードディスクの仕組み (英語) 
3.ソフトウェアの仕組み
 (1) ソフトウェアとは
 (2) オペレーティングシステム
 (3) ソフトウェアの種類
4.システム構成技術
 (1) システムの形態
 (2) システムの性能
 (3) 信頼性
投稿者プロフィール
- 
山崎講師代表取締役
- 
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
 岐阜県出身。
 2000年創業、2004年会社設立。
 IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
 すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
 この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。
 
	
	
	
	
		
				
		
	
	
					 
		
	 
	
 
 
PAGE TOP