007-Javaの基本-ifelse【新人エンジニアが最初に覚えたい100のJava文法】
ユーチューブ動画
ifelseについて解説します。
ソースコード
public class ExampleIfElse {
public static void main(String[] args) {
int english = 80;
int math = 75;
if(english >= 80 && math >= 80){
System.out.println("S");
}else if(english >= 80 || math >= 80){
System.out.println("A");
}else if(english >= 70 || math >= 70){
System.out.println("B");
}else{
System.out.println("C");
}
}
}解説
ifelseについて解説します
if-elseという構文を使うと、複雑な条件分岐を記述することができます。
ここでは、成績管理をイメージしてください。
英語と数学の成績の両方が80以上ならば、Sと表示する。
どちらか一方が80以上ならば、Aと表示する。
どちらか一方が70以上ならば、Bと表示する。
それ以外であれば、Cと表示する。
このような条件分岐をifだけで記述しようとすると、非常に面倒です。
そこで、if elseの構文を使います。サンプルコードをご覧ください。
If(条件式)中括弧、elseif(条件式)中括弧、
elseif(条件式)中括弧、最後にelseとします。
Else ifの間は、1文字スペースを空けてください。
なおelseifは何回も記述することができます。
ただしElseは一回だけになります。
また、elseif やelseのブロックは省略することもできます。
上記がサンプルコードの中身です。
英語と数学の成績の両方が80以上ならば を表現するするためには、
かつになるので、ダブルアンパサンドの記号を使います。
また、どちらか一方が80以上ならば を表現するためには、
または になるので、ダブルパイプを使います。
英語と数学の成績の両方が80以上ならば、Sと表示する。
どちらか一方が80以上ならば、Aと表示する。
どちらか一方が70以上ならば、Bと表示する。
それ以外であれば、Cと表示すると表現できました。
条件がたくさんあって、初めは混乱するかもしれませんが、一つ一つ分解して考えていくと、答えに近づいていきます。
ぜひ焦らずに考えてみてください。
以上、ifelseについて解説しました。
このサンプルコードをJavaタッチタイプゲームとして遊ぶことができます。
投稿者プロフィール
- 代表取締役
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。
最新の投稿
山崎講師2025年10月27日重回帰分析はディープラーニングの「細胞」だった?"ご先祖様"と"最強の進化系"のつながりを徹底解剖
山崎講師2025年10月27日機械学習の"ご先祖様"?重回帰分析が今も最強の「基礎」である理由
山崎講師2025年10月27日ディープラーニングの「常識」を疑え!相関分析が“無力”に見える理由と、それでも使うべき本当の価値
山崎講師2025年10月27日相関分析は最強の「データスカウト」!機械学習の精度を上げる”相棒”の正体とは