「指導」を「ハラスメント」にしないために。
管理職をリスクから守り、チームを育てる建設的フィードバックの技術
その「指導」、パワハラと受け取られていませんか?
パワハラ防止対策が全企業に義務化された今、多くの管理職が「どこまでが正当な指導で、どこからがハラスメントなのか」というジレンマに悩んでいます。部下への遠慮から必要な指導をためらえばチームの成長は止まり、一方で感情的な叱責はハラスメントとして重大な経営リスクに発展します。
本研修は、この課題を正面から解決します。ハラスメントの正しい知識と境界線を明確に理解した上で、アンガーマネジメントに基づいた自身の感情コントロール法と、部下の成長を促す「効果的な叱り方(注意・指導)」を習得。管理職をハラスメントのリスクから守り、心理的安全性の高い、健全で生産的なチームビルディングを実現します。
研修のゴール:コンプライアンス遵守と組織力強化の両立
- 【ハラスメントの正しい理解】パワーハラスメントの6類型をはじめ、各種ハラスメントの正しい知識を身につけ、コンプライアンスを遵守した行動が取れるようになります。
- 【実践的な対応力】ハラスメントに関する相談を受けた際の、適切かつ迅速な対応方法を習得します。
- 【建設的なチームビルディング】価値観の共有やルール作りを通じて、ハラスメントが起きにくい、風通しの良い組織風土を醸成するスキルを学びます。
- 【効果的な指導力】感情的な「怒り」ではなく、部下の成長を目的とした「叱り方」をマスターし、信頼関係を損なわずにパフォーマンスを向上させることができます。
対象となる受講者様
- 部下への指導・育成の責任を持つ、すべての管理職・リーダー職の方
- ハラスメント防止の全社的な取り組みを推進する人事・総務担当者の方
【前提知識】不要です。
【推奨人数】16名様(最少催行人数6名様)
カリキュラム詳細(2日間)
1日目:ハラスメントの理解とアンガーマネジメント的組織づくり
◎ハラスメント対策の重要性【講義】 |
2日目:部下の成長を促す「上手な叱り方」の実践
4.部下・後輩への「叱り方」【講義】【演習】 |
研修費用(標準プラン)
講師料:300,000円(税別)
テキスト代:3,000円(税別)× 参加人数
このページを見ている方にオススメの研修
IT企業の人財育成に関することなら0120-559-463受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ メールでお気軽にどうぞ