MIROを使った研修の受講者様からいただいたFAQ ベスト3

オンラインホワイトボードツールMIROの使い方に関する研修受講者からいただいた質問をご紹介します。
-
よく使うショートカットキーを教えて下さい
-
個人的によく使うショートカットキーをランキング形式でまとめてみました。
ただし、右クリックメニューにある以下のメニューの場合は右クリックを使った方が早いので割愛しています。
その上で個人的によく使うショートカットキーのランキングです。
- space + drag 画面をパンします。あるいは、↑↓→←の矢印キーでも画面を移動することが出来ます。
- Ctrl + D オブジェクトを複製(Duplicate)します。ちなみに、パワーポイントでも同様のショートカットキーがありますね。
- Ctrl + Z 元に戻します。 ほとんどのアプリケーションで共通のショートカットキーです。
- マウスでdrag 複数のオブジェクトを選択します。 パワーポイントでも同様のショートカットキーがありますね。
- Ctrl + G オブジェクトをグループ化します。 パワーポイントでも同様のショートカットキーがありますね。
- Ctrl + L オブジェクトをロックして動かせなくします。不用意にオブジェクトが動くと操作しにくいので、変更しないオブジェクトはロックしたほうが良いです。
- Ctrl + 1 ホワイトボード全体を表示します。
- Ctrl + + ズームインします。
- Ctrl + - ズームアウトします。
なお、ズームイン、ズームアウトは「Ctrl + マウスホイール」でも可能です。
-
誰かのカーソルが邪魔で文字が見えません。
-
以下の「Hide collaborators' cursors」ボタンを押して下さい。
画面の右上にあります。
-
素早く目的のスペースにたどり着きたい。
-
以下の「frames」ボタンを押して下さい。
画面の左下にあります。
画面左側に予め設定したフレーム(スペース)が表示されますので、目的のフレームをクリックすると移動できます。
投稿者プロフィール

- 代表取締役
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。
最新の投稿
山崎講師2025年4月2日f文字列の中の「:>10,」はどういう意味?
山崎講師2025年4月2日プログラミング言語別「メインメソッド」徹底解説|エントリーポイントの違いとその意味とは?
山崎講師2025年4月2日コメントの正しい書き方とは?—読みやすく、伝わるコードにするためのルールとコツ
山崎講師2025年4月2日セミコロンは必要?不要?—言語ごとのルールと本当の意味を徹底解説!