IT導入補助金をフリーランスの講師向けに解説
こんにちは。ゆうせいです。
今日は フリーランスの講師 の方向けに IT導入補助金 について解説します。
「IT導入補助金って聞いたことあるけど、自分に関係あるの?」と思っていませんか?
結論から言うと、フリーランスの講師でも 条件を満たせば活用できる 補助金です!
ITツールを活用して、業務効率を向上させたり、売上アップを目指したりしたいなら、ぜひ活用を検討してみましょう。
IT導入補助金とは?
IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者が 業務効率化や売上向上のためのITツールを導入する際の費用を国が補助してくれる制度 です。
簡単に言うと、「ITツールを導入するときに、国が費用の一部を負担してくれる」というものですね。
どんなことに使えるの?
具体的には、以下のようなITツールの導入費用が補助されます。
✅ オンライン予約システム(講座予約の自動化)
✅ 顧客管理システム(CRM)(生徒管理の効率化)
✅ 会計ソフト・請求管理ソフト(確定申告の負担軽減)
✅ eラーニングシステム(オンライン講座の提供)
✅ 動画配信プラットフォーム(教材のオンライン販売)
フリーランス講師なら、例えば オンライン講座を開設するためのシステムや、生徒の予約管理を効率化するツールの導入 に使えます。
フリーランス講師は補助金を受けられる?
結論:フリーランスでも条件を満たせば申請可能!
IT導入補助金は 「中小企業・小規模事業者」 を対象にしていますが、
個人事業主(フリーランス)でも 事業として活動していれば 申請できます。
申請できる条件
フリーランス講師の場合、以下の条件を満たしている必要があります。
- 開業届を提出していること(個人事業主として登録済み)
- 継続的に事業収益を得ていること(副業レベルではなく、事業として成り立っている)
- 補助対象のITツールを導入すること(認定されたツールである必要あり)
「趣味でたまに教えている」「副業としてやっているだけ」だと対象外になる可能性があります。
ですが、正式に開業届を出していて、生徒から授業料を得ているなら、申請のチャンスは十分にあります!
どのくらいの補助が受けられる?
補助率と補助金額
補助額は 導入するITツールや申請する枠によって異なります。
主に以下のような枠組みがあります。
類型 | 補助額 | 補助率 | 特徴 |
---|---|---|---|
通常枠(A類型・B類型) | 5万~450万円 | 1/2以内 | ITツールの導入に活用可能 |
デジタル化基盤導入枠 | 5万~350万円 | 3/4以内 | 会計・決済・EC機能の導入に特化 |
例えば、50万円の予約管理システムを導入する場合、最大で25万円が補助される ということです。
(デジタル化基盤導入枠を活用すれば、37.5万円の補助 を受けられる可能性も!)
IT導入補助金の申請手順
① 事業者登録(gBizID取得)
まず、「gBizIDプライムアカウント」というものを取得します。
これは、補助金申請に必要な事業者向けの電子申請アカウントです。
② IT導入支援事業者を選ぶ
IT導入補助金を申請するには、自分で好きなITツールを選ぶのではなく、
「IT導入支援事業者」として認定されている企業のツールを選ぶ必要があります。
例えば、予約システムやオンライン決済ツールを導入したい場合、
「IT導入支援事業者」の一覧から利用したいサービスを提供している会社を探します。
③ 申請書類の準備・提出
必要な書類を準備して、申請を行います。
IT導入支援事業者が申請のサポートをしてくれることが多いので、相談しながら進めるとスムーズです。
④ 補助金交付決定後、ITツールを導入
申請が通れば、ITツールを導入し、支払いを行います。
その後、補助金が振り込まれる流れになります。
IT導入補助金を活用するメリット・デメリット
✅ メリット
- ITツールを安く導入できる!
→ 費用の負担が軽くなるので、導入しやすくなる。 - 業務の効率化が進む!
→ 予約管理や請求業務が自動化できるので、授業に集中できる。 - 競争力がアップする!
→ オンライン講座やデジタル教材の提供など、新たなビジネス展開が可能になる。
❌ デメリット
- 事前申請が必要で、手間がかかる
→ 申請には書類準備が必要なので、すぐに導入できない。 - 補助対象のツールしか選べない
→ 自由に好きなITツールを選ぶことができない。
まとめ:フリーランス講師でもIT導入補助金は使える!
フリーランス講師でも、開業届を出して事業として活動していれば、IT導入補助金を活用できます!
特に、以下のような方にはおすすめです。
✅ オンライン予約システムを導入したい
✅ 生徒管理や請求業務を効率化したい
✅ eラーニングや動画講座を始めたい
「ITツールを導入したいけど、コストが気になる…」という方は、ぜひ補助金の活用を検討してみてください!
これを機に、あなたの講師業を もっと効率的で、もっと収益性の高いものにしていきましょう! 💡
セイ・コンサルティング・グループでは新人エンジニア研修のアシスタント講師を募集しています。
投稿者プロフィール

- 代表取締役
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。
最新の投稿
新入社員2025年2月23日【新人エンジニア必読】「入りを量りて出を制す」の考え方を仕事に活かす
新人エンジニア研修講師2025年2月23日丁寧なのにイラッとする言葉
新入社員2025年2月23日【初心者の方も安心】Gitで避けたい主なトラブル10選
新入社員2025年2月23日【新人エンジニア向け】損失回避バイアスを知って開発リスクを減らそう