「get」は「手に入れる」だけじゃない!?英語で最も使われる多機能動詞「get」の使い方を徹底解説!
こんにちは。ゆうせいです。
英語を学び始めた人なら、きっと一度は見たことのある単語「get」。
「手に入れる」「買う」と覚えている人も多いのではないでしょうか?
でも実は、「get」は「手に入れる」だけじゃなく、「〜になる」「〜させる」「理解する」など、驚くほど多くの意味を持っているんです!
今回は、この超重要動詞「get」を、初心者の方にもわかりやすく、例えや図を交えながら丁寧に解説していきます!
h2: 「get」の基本的な意味とコアイメージ
「get」の基本的なイメージは、 「何かが自分のもとに到達する」=到達・変化・獲得の動きです。
そこから派生して、
- 得る(物理的に手に入れる)
- なる(状態が変化する)
- 到着する(場所に到達する)
- 理解する(情報を得る)
- ~させる(誰かに何かをさせる)
といった意味になります。
「get」を使った意味別の使い方と例文
1. 得る・手に入れる(obtain)
例文:
- I got a new job.(新しい仕事を得ました)
- She got a gift from her friend.(彼女は友達からプレゼントをもらった)
「get」は「have(持つ)」に近いですが、「手に入れる」という動作を強調しています。
2. ~になる(become)
構文:get + 形容詞
例文:
- It's getting cold.(寒くなってきた)
- He got angry.(彼は怒った)
この場合、「get」は状態の変化を表しています。
3. 到着する(reach, arrive)
例文:
- I got to the station at 9.(9時に駅に着いた)
- When did you get home?(いつ家に帰ったの?)
※「get to + 場所」で「〜に到着する」
4. 理解する(understand)
例文:
- I didn’t get the joke.(その冗談がわからなかった)
- Do you get it?(わかる?)
この「get」は、「理解する」=「意味を自分の中に取り込む」感覚です。
5. ~させる(make, cause)
構文:get + 人 + to 動詞
get + 物 + 過去分詞
例文:
- I got him to help me.(彼に手伝ってもらった)
- I got my hair cut.(髪を切ってもらった)
「自分でやる」のではなく、「誰かにやってもらう」「状況を動かす」ときに使われます。
「get+熟語」覚えておきたい表現15選!
熟語 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
get up | 起きる | I get up at 7 a.m. |
get in | 入る | She got in the car. |
get out | 出る | Get out of here!(ここから出て!) |
get on | 乗る/うまくやる | He got on the bus./They get on well. |
get off | 降りる | I got off the train. |
get over | 乗り越える | He got over the shock. |
get along | 仲良くやる | We get along fine. |
get back | 戻る/返す | I’ll get back to you later. |
get ahead | 出世する/進む | She wants to get ahead in her career. |
get through | 通り抜ける/終える | I got through the exam. |
get across | 伝える | He got his point across. |
get together | 集まる | Let’s get together this weekend. |
get by | 何とかやっていく | I get by on a small salary. |
get into | ~に入り込む | He got into trouble. |
get rid of | ~を取り除く | I want to get rid of this old sofa. |
図でわかる「get」のコアイメージ
[他人・物・情報]
↓(向かってくる)
[自分のもとへ]
=「得る」「なる」「させる」などの意味に変化!
すべての意味に共通して、「自分が何かを受け取る/影響を受ける」イメージを持っておくと理解しやすいですよ。
今後の学習の指針
「get」は非常に使用頻度が高く、日常英会話でもビジネス英語でも大活躍する動詞です。
次のステップとしては:
- 「get+形容詞」「get+人+to+動詞」などの構文を自分で使ってみる
- 熟語(句動詞)を1日1個ずつ覚える
- 「make」「take」「have」など他の多義動詞と使い分けを比較する

セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク
投稿者プロフィール

- 代表取締役
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。
最新の投稿
山崎講師2025年4月2日f文字列の中の「:>10,」はどういう意味?
山崎講師2025年4月2日プログラミング言語別「メインメソッド」徹底解説|エントリーポイントの違いとその意味とは?
山崎講師2025年4月2日コメントの正しい書き方とは?—読みやすく、伝わるコードにするためのルールとコツ
山崎講師2025年4月2日セミコロンは必要?不要?—言語ごとのルールと本当の意味を徹底解説!