「go」の意味は「行く」だけじゃない!?初心者でも使いこなせる万能動詞「go」の深掘り解説!
こんにちは。ゆうせいです。
英語の基本動詞「go」って、シンプルに「行く」でしょ?――そう思っていませんか?
たしかに「go=行く」というイメージは間違いではありません。でも実は、「go」は物理的な移動だけでなく、時間の流れ、状況の変化、口語表現など、ものすごく広く使われる動詞なんです!
今回はそんな「go」の使い方を、初級者でも理解しやすいように、例文と図を交えて深掘りしていきます!
「go」の基本的な意味とイメージ
「go」は「ある場所に向かって動く」という移動のイメージが根本にあります。
ただし、そこから派生して以下のような意味になります:
- 移動(場所)
- 時間の経過
- 状況の変化
- 行動の選択
この「動く」というイメージを軸にすると、覚えやすくなります!
go の基本用法と例文
用法 | 英文 | 日本語訳 | 補足 |
---|---|---|---|
移動 | I go to school. | 学校に行きます。 | 「to+場所」でどこへ行くかを表す |
移動手段 | He goes by train. | 彼は電車で行きます。 | go+by+交通手段 |
時間の経過 | Time goes by. | 時が過ぎていく。 | go by = 時間が流れる |
状況の変化 | Things went wrong. | 物事がうまくいかなかった。 | go wrong = 失敗する |
音・色などの変化 | The light went out. | 電気が消えた。 | go out = 消える・外に出る |
「go」の変化形に注意!
時制 | 動詞の形 | 例文 |
---|---|---|
現在形 | go / goes | She goes to work. |
過去形 | went | I went home early. |
過去分詞 | gone | He has gone to Italy. |
現在進行形 | going | I’m going now. |
※「gone」は現在完了でよく使います。「行ってしまって、もういない」というニュアンスです。
「go+前置詞」で変わる意味いろいろ!
「go」は前置詞や副詞と組み合わせると、まったく別の意味になることがあります。
表現 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
go on | 続ける | Go on, please.(続けてください) |
go off | 鳴る・爆発する | The alarm went off.(アラームが鳴った) |
go out | 外出する・消える | Let’s go out tonight.(今夜出かけよう) |
go over | 確認する | Go over your answers.(答えを見直して) |
go through | 経験する・通り抜ける | He went through a lot.(彼はいろいろ経験した) |
これらは「句動詞(phrasal verbs)」と呼ばれます。
「go」の比喩的な使い方にも注目!
感情や状況が“変わる”とき
- go crazy(気が狂う)
- go bad(腐る、悪くなる)
- go well(うまくいく)
- go silent(黙る)
たとえば:
- My computer went crazy.
→ パソコンがおかしくなった(動作が変になった)
「go」の図解イメージ
「go」のコアイメージを図で表すとこうなります:
[出発点] -----> [目的地]
(状態・時間・感情も含めた「変化」や「進行」)
つまり、「今とは違う場所・状態・段階に向かう」という動きなんです。
この図を頭に置いておくと、応用表現もスッと入ってきます!
よくある疑問に答えます!
Q1. 「go」と「come」の違いってなに?
- go は「話し手から離れる動き」
- come は「話し手の方に近づく動き」
たとえば:
- Go to your room. → 部屋に行きなさい(話し手は部屋にいない)
- Come to my office. → 私のオフィスに来て(話し手はオフィスにいる)
この違いを意識すると、自然な使い方ができます。
今後の学習の指針
「go」は本当に広い意味を持つ動詞です。次のステップとしては:
- go+前置詞(句動詞)を10個覚える
- 日記や会話で「go」が使える場面を見つけて、自分で文を作る
- 「go」と「come」、「go」と「leave」などの違いを意識して使い分け
がオススメです!
「go」は単なる「行く」ではなく、“変化や進行”を表すパワフルな動詞です。ぜひ色んな使い方に触れて、どんどん自分の語彙に取り込んでいきましょう!
もっと句動詞や会話での具体的な使い方が知りたい方は、いつでも聞いてくださいね!

セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク
投稿者プロフィール
