「have」の本当の使い方とは?持つ・経験する・食べる…万能動詞「have」の使い方をやさしく解説!

こんにちは。ゆうせいです。

英語でとてもよく使われる動詞「have」――あなたは「持っている」とだけ覚えていませんか?

実はこの「have」、ただ「持つ」だけでなく、経験・関係・動作・義務など、さまざまな意味を持つとても多機能な動詞なんです。

今回は、そんな万能動詞「have」について、丁寧かつ初心者にもわかりやすく深掘りしていきます!


「have」の基本イメージとは?

「have」のコアイメージは、
「自分の手元にある/関わりを持っている」こと。

そこから、

  • 所有(持っている)
  • 経験(~をした)
  • 食事(~を食べる・飲む)
  • 関係性(~がいる)
  • 義務・行動(~しなければならない)

といったさまざまな使い方に派生します。


用法別「have」の使い方と例文

1. 所有(所有している)

例文:

  • I have a car.(車を持っています)
  • She has a new phone.(彼女は新しい携帯を持っています)

物や状態が自分に属しているときに使います。


2. 関係(人間・状態との関わり)

例文:

  • I have a sister.(妹がいます)
  • We have a problem.(問題があります)

「持っている」だけでなく、「ある・いる」という意味でも使えるんですね。


3. 経験・行動

例文:

  • I had a great time.(楽しい時間を過ごした)
  • She had a meeting this morning.(今朝、彼女は会議をした)

「~という時間・出来事を経験した」というニュアンスです。


4. 食事・飲み物

例文:

  • Let’s have lunch.(昼食を食べよう)
  • He had a coffee.(彼はコーヒーを飲んだ)

食べたり飲んだりすることも「have」で表現できます!


5. 義務・動作を表す「have to」

構文:
have to + 動詞の原形

例文:

  • I have to go now.(もう行かないと)
  • You have to study harder.(もっと勉強しなきゃ)

この「have to」は「must(〜しなければならない)」と同じ意味です。


h2: 「have」の熟語・フレーズ15選

熟語意味例文
have a break休憩するLet’s have a break.
have a seat座るPlease have a seat.
have a look見てみるHave a look at this!
have a cold風邪をひいているI have a cold.
have fun楽しむHave fun at the party!
have a chatおしゃべりするWe had a chat over coffee.
have a baby赤ちゃんを産むShe had a baby last year.
have a feeling~な気がするI have a feeling it’ll rain.
have a try試してみるCan I have a try?
have trouble困っているI'm having trouble with math.
have a dream夢を持つ/見るI had a strange dream.
have time時間があるDo you have time now?
have an ideaアイディアがあるI have an idea!
have a nap昼寝するI need to have a nap.
have a good dayよい一日を!Have a good day!

図でわかる「have」のイメージ

 [自分]
  ↑
持っている・関わっている(物・人・時間・出来事)

つまり、「have」は「自分のもの」「自分に関係すること」を表す動詞なんです。


「have」と「get」「take」「eat」との違い

動詞コアイメージ例文解説
have所持・関係I have lunch.昼食という“時間”を持つ感覚
get獲得・変化I got lunch.昼食を手に入れた
take取り出すI took lunch.昼食を取った(休憩的)
eat食べるI ate lunch.実際に食べた動作

このように、「have」は動作より“持つ・経験する”状態にフォーカスしているんですね。


今後の学習の指針

「have」は英語のあらゆる場面で使われる、まさに**“主役級”の基本動詞**です。

次のステップとしては:

  • 「have+名詞」のフレーズを20個くらい丸暗記
  • 「have to」の形で助動詞的な使い方を練習
  • 過去形「had」、完了形「have had」など時制の変化に慣れる

もっとうまく使いこなせるようになったら、「have been」「have gone」などの現在完了の表現にも挑戦してみましょう!

セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク

投稿者プロフィール

山崎講師
山崎講師代表取締役
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。