「make」は“作る”だけじゃない!意味の広がりと使い方を例文・図解で徹底解説!

こんにちは。ゆうせいです。

「make=作る」と習った記憶がある方、多いと思います。でも…「I make a cake.(ケーキを作る)」以外の使い方、ピンと来ていますか?

実はこの「make」、目に見える“モノ”だけでなく、行動・感情・変化・影響など、形のないものも「作り出す」という意味で使える、とてもパワフルな動詞なんです!

今回はそんな「make」の基本から応用まで、図や表を交えながら、初心者にもわかりやすく解説します!


h2: 「make」のコアイメージとは?

「make」の基本イメージは、

“ゼロから何かを生み出す・引き起こす”

です。

この考え方をもとにすると、次のような意味に広がります:

  • 作る(実体のあるもの)
  • 引き起こす(感情や反応)
  • 強制する(何かをさせる)
  • 成し遂げる(結果を得る)

基本的な使い方と例文

1. モノを作る

例文:

  • I made a cake.(ケーキを作った)
  • They make cars in this factory.(この工場で車を作っている)

→ これはもっとも典型的な「make」の使い方ですね!


2. 状態・感情・変化を引き起こす

構文:
make + 人(or 物) + 形容詞

例文:

  • You make me happy.(あなたのおかげで幸せです)
  • This movie made me cry.(この映画で泣いてしまった)

→ 「人を〜の状態にする」という意味で使います。


3. 行動をさせる(強制・促進)

構文:
make + 人 + 動詞の原形

例文:

  • My mom made me clean my room.(お母さんに部屋の掃除をさせられた)
  • The noise made us leave.(騒音で私たちは出て行った)

→ 「強制的に何かをさせる」ニュアンス。


4. 成果・結果を得る

例文:

  • I made a decision.(決断した)
  • She made a mistake.(彼女はミスをした)

→ 「決断」「ミス」「成功」など、形のない結果を作るという感覚です。


「make」の重要フレーズ・熟語20選

表現意味例文
make moneyお金を稼ぐHe makes a lot of money.
make a plan計画を立てるLet’s make a plan.
make a call電話をかけるI need to make a call.
make a mistake間違えるDon’t make the same mistake.
make a decision決断するI made a decision.
make sense意味をなすIt doesn’t make sense.
make time時間を作るI’ll make time for you.
make friends友達を作るI want to make new friends.
make sure必ず〜するMake sure you lock the door.
make up仲直りする/作り上げるThey made up after a fight.
make out理解する/キスする(口語)I can’t make out the words.
make a difference変化をもたらすYou can make a difference.
make a noise音を立てるDon’t make a noise.
make a wish願いごとをするMake a wish before you blow out the candles.
make an effort努力するShe made a big effort to pass.
make a choice選ぶYou have to make a choice.
make it成功する/間に合うWe made it to the airport!
make fun ofからかうThey made fun of his accent.
make roomスペースを空けるMake room for your bag.
make a move動き出す/行動するIt’s time to make a move.

図でわかる「make」の意味展開

[材料・状況・情報]
   ↓
 (手を加える)
   ↓
[結果・物・変化が生まれる]

→ つまり「make」は、「何もないところから、新しい“何か”を生む」イメージです。


「make」と「do」の違いに注意!

動詞イメージ例文解説
make新たに作るI made a cake.ケーキという“モノ”を生み出す
do行う・こなすI did my homework.宿題という“作業”を行った

→ 「結果を生み出す」なら make、「作業や行動」なら do を使いましょう!


今後の学習の指針

「make」は日常会話、ビジネス英語、試験英語すべてに登場する最重要動詞です。

次のステップとしては:

  • 「make+名詞」の表現(熟語)を毎日5つずつ復習
  • 「make+人+動詞」や「make+人+形容詞」の形を使って短文を作ってみる
  • 「do」「get」「take」など他の動詞とのニュアンスの違いを整理してみる

セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク

投稿者プロフィール

山崎講師
山崎講師代表取締役
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。