「take」は“取る”だけじゃない!英語の基礎を支える多機能動詞「take」の使い方を徹底解説!
こんにちは。ゆうせいです。
「take」という単語、英語でよく見かけますよね。「取る」と覚えている人が多いかもしれませんが、それだけではありません!
実は「take」は、持ち運ぶ・時間がかかる・乗る・引き受ける・薬を飲む・写真を撮る…など、あらゆる場面で使われる万能動詞なんです。
今回は、そんな「take」の本当の意味と使い方を、例文・図・表を使ってわかりやすく解説します!
「take」のコアイメージとは?
「take」は一言でいうと…
「自分の側に引き寄せて扱う」というイメージです。
これが、以下のように多くの意味に広がっていきます:
- 物を取る・持っていく(物理的)
- 時間や労力を取る(抽象的)
- 状態を受け入れる(気持ち・判断)
- 行動として引き受ける(責任・行為)
用法別の「take」の使い方と例文
1. 手に取る・持っていく
例文:
- Please take this book.(この本を取ってください)
- I’ll take my bag with me.(カバンを持っていきます)
→ 目に見えるものを「自分の手に収める」イメージ。
2. 時間・距離・労力が「かかる」
構文:It takes + 時間 + to 動詞
例文:
- It takes 20 minutes to get there.(そこに行くのに20分かかる)
- This job takes a lot of effort.(この仕事にはたくさんの努力が必要だ)
→ 時間や労力を「取って使う」感じです。
3. 交通機関・手段を使う
例文:
- I took a taxi.(タクシーに乗った)
- She takes the train every day.(彼女は毎日電車を使う)
→ 「乗り物の“利用”を自分の行動として取る」というイメージ。
4. 写真・薬・休憩を「取る」
例文:
- Can you take a picture of us?(私たちの写真を撮ってくれますか?)
- I took some medicine.(薬を飲みました)
- Let’s take a break.(休憩しよう)
→ 「行動として取り出して使う」=行為としての「取る」。
5. 感情・判断・責任を引き受ける
例文:
- Don’t take it personally.(気にしないで)
- He took responsibility for the mistake.(彼はそのミスの責任を取った)
→ 形がないものでも「引き受ける」「受け止める」イメージで使えます。
take」のよく使う熟語・フレーズ20選
表現 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
take a break | 休憩する | Let’s take a break. |
take a seat | 座る | Please take a seat. |
take a look | 見る | Take a look at this. |
take a nap | 昼寝する | I need to take a nap. |
take medicine | 薬を飲む | Did you take your medicine? |
take care | 世話をする/気をつけて | Take care of yourself. |
take notes | メモを取る | I always take notes in class. |
take time | 時間をかける | Take your time. |
take part in | 参加する | He took part in the meeting. |
take advantage of | ~を利用する | Don’t take advantage of me. |
take place | 起こる/開催される | The event will take place in May. |
take action | 行動を起こす | We need to take action now. |
take responsibility | 責任を取る | I’ll take full responsibility. |
take turns | 順番にする | Let’s take turns driving. |
take it easy | 気楽にいく | Just take it easy. |
take a photo | 写真を撮る | She took a photo of the sunset. |
take off | 離陸する/脱ぐ | The plane took off./Take off your coat. |
take over | 引き継ぐ | He took over the company. |
take back | 返す/取り消す | I take back what I said. |
take out | 取り出す/連れていく | He took out his wallet./I’ll take you out to dinner. |
図でわかる「take」の意味の広がり
[対象・行動・概念]
↓
自分の意志で「取って使う」「引き受ける」
↓
[実行・経験・対応]
→ 「take」は「自分の側に引き寄せて動かす」ことが中心にあります!
「take」と「get」「have」「bring」の違い
動詞 | 意味の違い | 例文 |
---|---|---|
take | 自分から取りに行く | I took the book from the shelf. |
get | 受け取る・手に入れる | I got a gift. |
have | 持っている | I have a book. |
bring | 持ってくる | Please bring your ID. |
→ 「take」は“能動的に取る”、というニュアンスが一番強いです。
今後の学習の指針
「take」はあらゆる英語表現に登場する、とても実用的な動詞です。
次のステップとしては:
- 「take+名詞」の熟語を20個暗記&声に出して練習
- 「It takes ~ to…」の構文で、自分の生活に当てはめた英文を作ってみる
- 「take」と「get」「have」との使い分けを文で比較してみる

セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク
投稿者プロフィール

- 代表取締役
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。
最新の投稿
山崎講師2025年4月2日f文字列の中の「:>10,」はどういう意味?
山崎講師2025年4月2日プログラミング言語別「メインメソッド」徹底解説|エントリーポイントの違いとその意味とは?
山崎講師2025年4月2日コメントの正しい書き方とは?—読みやすく、伝わるコードにするためのルールとコツ
山崎講師2025年4月2日セミコロンは必要?不要?—言語ごとのルールと本当の意味を徹底解説!