新人エンジニアが知っておきたい!Windowsエクスプローラーの基本操作と便利テクニック
こんにちは。ゆうせいです。
今回は、「Windowsのエクスプローラー(Explorer)って、普段使ってるけど、業務ではどう活用するの?」という疑問を持っている新人エンジニアの方に向けて、エクスプローラーの操作を基礎からわかりやすく解説していきます。
実は、エクスプローラーってただの「ファイルを開くソフト」ではありません。
業務では「ファイル整理」「検索」「ネットワーク共有」「パスの取得」など、操作スキルがそのまま作業効率に直結する重要なツールなんです!
「ただのファイルの窓口」と思わず、効率の良い使い方をしっかり学んでいきましょう!
そもそもエクスプローラーって何?
正式名称は「Windows エクスプローラー(File Explorer)」
エクスプローラー(Explorer)とは、Windowsでファイルやフォルダを管理するためのアプリケーションです。
いわば、パソコンの「ファイルの地図帳」のようなもの。
- フォルダを開く
- ファイルを移動・コピーする
- 名前を変更する
- ドライブやネットワークにアクセスする
といった操作を視覚的に行えるのが特徴です。
基本画面の見方と用語解説

※出典: Wikipedia(Windows 11のエクスプローラー)
部分の名前 | 役割 |
---|---|
アドレスバー | 現在の場所(パス)を表示。直接入力もできる! |
ナビゲーションペイン | 左側にあるツリー構造のフォルダ一覧 |
コンテンツウィンドウ | 選択したフォルダ内のファイル一覧を表示 |
クイックアクセス | よく使うフォルダをピン留めできるエリア |
リボン/ツールバー | コピー・貼り付けなどの操作ボタンが並ぶ上部の部分 |
よく使う基本操作
1. フォルダの作成
右クリック →「新規作成」→「フォルダー」
またはショートカット:Ctrl + Shift + N
2. コピー・貼り付け・削除
操作 | 方法 |
---|---|
コピー | Ctrl + C または右クリック→コピー |
貼り付け | Ctrl + V または右クリック→貼り付け |
切り取り | Ctrl + X |
削除 | Delete キー(ごみ箱へ)/ Shift + Delete (完全削除) |
3. 名前の変更(リネーム)
- ファイルを選択して
F2
キー - 複数のファイルを選んで一括リネームも可能(連番になります)
4. 詳細表示と並べ替え
表示タブ→「詳細」表示にすると、ファイルのサイズ・種類・更新日時などが一覧できます。
また、「名前順」「更新日順」などでソート(並び替え)も可能です。
5. 検索
右上の検索ボックスを使えば、フォルダ内のファイルをキーワードで探せます。
例:「設計」「*.xlsx」「2023」など
- 拡張子検索:
*.txt
(すべてのテキストファイル) - 更新日検索:
datemodified:this week
エンジニア向け!覚えておくと便利な操作5選
1. パスのコピー
ファイルを右クリック →「パスのコピー」
もしくはアドレスバーをクリック→Ctrl + C
たとえば、C:\Users\yusei\Documents\仕様書.docx
という形式で取得できます。
2. 隠しファイル・拡張子の表示
表示タブ → 表示 →「隠しファイル」&「ファイル名拡張子」にチェック!
これは必ずONにしておきましょう!
3. 複数ウィンドウ・タブの活用(Windows 11)
エクスプローラーでは複数のタブが使えるようになりました!
Ctrl + T
:新しいタブを開くCtrl + W
:タブを閉じる- ドラッグでウィンドウ分割表示も可能!
4. ショートカットキーでサクサク操作
操作 | ショートカット |
---|---|
エクスプローラーを開く | Windows + E |
フォルダを一つ上に移動 | Alt + ↑ |
名前順に並べ替え | Alt + V → Alt + D |
ファイルのプロパティを表示 | Alt + Enter |
5. ネットワーク共有フォルダのアクセス
- アドレスバーに
\\サーバー名\共有名
を入力 - 一度アクセスすると「ネットワーク」や「クイックアクセス」に表示されます
業務では社内ファイルサーバーにアクセスする機会が非常に多いので、覚えておきましょう!
よくあるミスとその防止策
よくあるミス | 防止策 |
---|---|
ファイル名の拡張子まで変更して開けなくなる | 拡張子はむやみに書き換えない。警告が出たら要注意 |
間違って大量のファイルを削除 | まずはごみ箱に入れる(Delete のみ)、完全削除は慎重に |
複数のウィンドウで混乱する | タブ機能を使って整理。クイックアクセスに登録する |
今後の学習の指針
エクスプローラーは、日常操作から業務効率化まで幅広く使える、超重要なツールです。
今後のステップとしては、
- コマンドラインでのファイル操作(
cmd
,PowerShell
)にも挑戦してみる - ショートカットやスクリプトを活用して、定型操作を自動化してみる
- ファイルサーバーや共有フォルダの仕組みを理解する
- エクスプローラーの代替ツール(例:Total Commander, Explorer++)も試してみる
というように、徐々に操作の幅を広げていくことで、日々の作業が圧倒的にスムーズになります!
分からないことや「この操作ってどうするの?」という疑問があれば、いつでも聞いてくださいね。
セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク
投稿者プロフィール

- 代表取締役
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。