ファシリテーターの心得
ファシリテーターとして、円滑な議論をサポートするためには、技術的なスキルだけでなく、心構えや姿勢も重要です。どれだけ優れた技術を持っていても、心構えが適切でなければ、議論がうまく進まないことがあります。ここでは、ファシリテーターが持つべき「心得」について説明します。
1. 中立な立場を貫くこと
ファシリテーターの最も基本的な心得は、「中立な立場」を貫くことです。自分の意見や感情を議論に持ち込んでしまうと、他の参加者が公平に扱われていないと感じることがあります。これは、全員が意見を自由に述べるための大前提です。ファシリテーターは進行役であり、議論をリードするわけではないため、自身の考えや偏見を出さないよう注意する必要があります。
心得のポイント:
- 特定の意見に偏らないように気をつける
- 参加者全員の意見を尊重し、均等に発言機会を提供する
- 自分の意見や感情が話し合いに影響しないように努める
2. 参加者全員を尊重すること
会議やグループディスカッションでは、様々なバックグラウンドや価値観を持った人たちが集まります。ファシリテーターは、全員の意見や考え方を尊重しなければなりません。たとえ意見が少数派であっても、それが無視されたり軽視されたりすることがないように配慮することが重要です。
例えば、会議であまり発言しない参加者にも気を配り、発言しやすい環境を作ることが大切です。「○○さん、何かお考えはありますか?」と声をかけるだけで、その人が意見を述べるきっかけになります。
心得のポイント:
- 全員の意見に耳を傾ける姿勢を持つ
- 意見が異なる場合でも、その意見を尊重する
- 発言しにくい人に声をかけることで、均等な参加を促す
3. 積極的に「聴く」姿勢を持つ
ファシリテーターは、ただ会話を進めるだけでなく、参加者の話に積極的に耳を傾ける姿勢が必要です。これを「アクティブリスニング」と呼びます。話をよく聞くことで、議論の流れやポイントを適切に把握し、整理やまとめがしやすくなります。さらに、参加者も自分の話をしっかり聞いてもらえることで安心感を持ち、積極的に発言するようになります。
アクティブリスニングの一つの技法として、相手の発言を簡潔に繰り返す「リフレクション」という手法があります。例えば、「今の話はこういう意味ですか?」と確認することで、理解のズレを防ぎつつ、話し手に「自分の話がしっかり聞かれている」という安心感を与えます。
心得のポイント:
- 相手の発言を途中で遮らない
- 言葉だけでなく、表情や態度にも注意を払う
- 質問やリフレクションを使い、話し手に寄り添う
4. 議論の流れを適切にコントロールする
議論が白熱すると、話が逸れてしまうことや、特定の話題に集中しすぎてしまうことがあります。ファシリテーターは、そうした場合に柔軟に対応し、議論の流れを適切に戻すことが求められます。重要なのは、議論の焦点を見失わないようにしつつも、参加者全員が満足のいく形で話し合いに参加できるようにすることです。
例えば、議論が脱線しそうな時は、「いったんここまでの話を整理しましょう」と言って要点を確認し、軌道修正することができます。これにより、無駄な時間を削減し、効率的に議論を進めることができます。
心得のポイント:
- 議論が逸れた際には、適切なタイミングで修正を行う
- 議題に集中しながらも、柔軟に対応する
- 進行が滞った場合は、簡潔に要約して次のステップに進める
5. 柔軟な態度で臨むこと
ファシリテーターは予定通りに進行をコントロールする必要がありますが、同時に柔軟な態度も欠かせません。議論の内容や状況によっては、当初の計画を変更したり、議論の方向性を調整することが求められる場合があります。ファシリテーターが硬直した態度を取ると、参加者が自由に発言しにくくなり、議論の質が下がる恐れがあります。
柔軟性を持って対応することで、予想外のアイデアが出てきたり、会議が新しい方向に進むこともあります。これは議論の発展を助ける大きな要因になります。
心得のポイント:
- 事前の計画に固執せず、状況に応じて調整する
- 予想外のアイデアや展開に対してもオープンな態度を持つ
- 必要に応じて会議の目的やゴールを再確認する
6. 雰囲気づくりに気を配る
議論がうまく進むかどうかは、場の雰囲気にも大きく依存します。緊張感が高まると、発言しにくくなる人もいますし、逆にリラックスしすぎると真剣な議論ができない場合もあります。ファシリテーターは、その場に応じた雰囲気を作り出すことも重要な役割です。
例えば、開始前に軽いアイスブレイクを取り入れることで、参加者の緊張をほぐすことができます。また、笑顔や柔らかい言葉遣いを心がけることで、参加者がリラックスして議論に参加しやすい雰囲気を作れます。
心得のポイント:
- 緊張感とリラックスのバランスを取る
- アイスブレイクや休憩を適宜取り入れる
- 笑顔や柔らかなトーンで話すことで場を和ませる
まとめ
ファシリテーターにとって重要な心得は、中立な立場を保ちつつ、参加者全員を尊重し、議論を進めることです。アクティブリスニングや柔軟な態度を持ちながら、適切な雰囲気を作り、議論を効率よく進めるスキルが必要です。また、議論の進行役としての技術も重要ですが、それ以上に「人とのコミュニケーションを大切にする」という姿勢が求められます。
ファシリテーションを行う際には、これらの心得を意識し、柔軟かつ適切なサポートを行うことで、より実りのある話し合いができるようになります。最初は難しいと感じるかもしれませんが、実践を重ねることで次第にスムーズに進行できるようになります。
投稿者プロフィール
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。
最新の投稿
- 全ての社員2024年11月24日e-Statを使ってどのような分析が可能か?
- 新入社員2024年11月24日「Rust」と「Vue.js」の比較
- 全ての社員2024年11月24日IT技術者のための「インド式計算」
- 全ての社員2024年11月24日IT技術者のためのコーチング入門