Windows 11パソコンをMySQLサーバーとしてLAN内で使う方法
こんにちは。ゆうせいです。
今回は、LAN(ローカルエリアネットワーク)内でWindows 11のパソコンをMySQLサーバーとして活用する方法をご紹介します。社内や自宅のネットワークでデータベースを共有したいときに役立ちますよ!
パソコンをMySQLサーバーにする、つまり「小さなデータベースセンター」にするには、いくつかの手順を踏む必要があります。難しそうに聞こえるかもしれませんが、一つずつ確認していけば大丈夫です。
目次
- MySQLサーバーとは?
- 事前準備
- MySQLのインストール手順
- LAN内アクセス設定(重要!)
- ファイアウォールとポート開放
- クライアント側から接続する方法
- よくあるトラブルと対処法
- まとめと次のステップ
MySQLサーバーとは?
MySQL(マイエスキューエル)は、世界中で広く使われているリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。
リレーショナルってなに?
高校の数学で習った「表(テーブル)」をイメージしてください。たとえば、顧客リストや商品の在庫情報を表にしたもの。これらを管理するのがRDBMSです。
サーバーというのは、データベースを動かすための「本体」のこと。LAN内の別のパソコンから、ここにアクセスしてデータの読み書きができるようになります。
事前準備
以下のものを用意してください。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| サーバー用PC | Windows 11がインストールされているPC | 
| クライアントPC | 同じLAN内に接続された別のPC | 
| MySQLインストーラ | https://dev.mysql.com/downloads/installer/ から入手可能 | 
MySQLのインストール手順
- インストーラをダウンロード
- 「MySQL Installer for Windows」を公式サイトから取得します。
 
- インストールを開始
- 「Developer Default」ではなく、「Server only」を選ぶとスマートです。
 
- 設定(Configuration)
- サーバーのタイプは「Standalone MySQL Server」
- ポート番号は 3306(デフォルト)でOK
- 認証方式は「Use Strong Password Encryption」(強いパスワード推奨)
 
- rootユーザーのパスワード設定
- rootは管理者ユーザー。必ず強いパスワードを設定しましょう。
 
LAN内アクセス設定(重要!)
MySQLは初期設定では「ローカル(自分のPC)」からしかアクセスできない設定になっています。
設定変更のポイント
① 設定ファイルを編集
# my.ini の場所例:C:\ProgramData\MySQL\MySQL Server 8.0\my.ini
bind-address = 0.0.0.0
0.0.0.0にすることで、どこからのアクセスでも受け付ける設定になります。
② ユーザーにリモートアクセスを許可
以下のSQLを実行します(MySQL Workbenchなどで)。
CREATE USER 'user1'@'%' IDENTIFIED BY 'password123';
GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO 'user1'@'%' WITH GRANT OPTION;
FLUSH PRIVILEGES;
@'%'の部分が「どのIPアドレスからでもOK」という意味です。
ファイアウォールとポート開放
Windowsのファイアウォールは、外部からのアクセスをブロックする機能があります。
手順
- コントロールパネル → Windows Defenderファイアウォール
- 「詳細設定」→「受信の規則」→「新しい規則」
- ポートを選択 → TCP → 3306を入力
- 「接続を許可する」にチェック
クライアント側から接続する方法
例えば、LAN内の別のPC(IPアドレスが192.168.1.10)から接続する場合:
mysql -h 192.168.1.10 -u user1 -p
-hはホスト(=接続先)の指定、-uはユーザー名、-pはパスワード入力
MySQL WorkbenchなどのGUIツールでも同様に、接続先ホストを 192.168.1.10 に設定すればOKです。
よくあるトラブルと対処法
| 症状 | 原因 | 対処 | 
|---|---|---|
| 接続できない | ポート3306が開いていない | ファイアウォールを再確認 | 
| 拒否される | ユーザー権限不足 | GRANT文を見直す | 
| 接続が遅い | DNSの逆引き | skip-name-resolveをmy.iniに追加してMySQL再起動 | 
まとめと今後のステップ
- Windows 11でも、きちんと設定すれば立派なMySQLサーバーになります。
- LAN内の開発環境構築にピッタリ。
- セキュリティには十分配慮を!特にパスワードやファイアウォールの設定。
次に学ぶとよいこと
- MySQL Workbenchの使い方
- データベース設計の基礎(正規化、テーブル結合など)
- バックアップと復元方法
- ApacheやPHPと組み合わせてローカルLAMP開発環境を構築!
他にも知りたいテーマがあれば、気軽に聞いてくださいね。構築、お疲れさまでした!
セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク
投稿者プロフィール
- 代表取締役
- 
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
 岐阜県出身。
 2000年創業、2004年会社設立。
 IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
 すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
 この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。