新人エンジニア必見!「イカ」から学ぶ、技術の本質と思考の柔軟性

こんにちは。ゆうせいです。

今日は、ちょっと変わった切り口からお話ししてみようと思います。
テーマはなんと――「イカ」です。

「え、イカ?魚の話?」と思いましたか?
でも侮るなかれ、この“イカ”という生き物、実は新人エンジニアが技術者として生き抜くために学ぶべき要素をたっぷり持っているんです。

「イカって何者?」というところからはじまり、そこから情報処理、分散システム、そして創造的な問題解決力に話を広げていきます。

では、いっしょに“イカから学ぶエンジニア道”を歩いてみましょう!


イカは「分散型システム」の天才だった!

まずは、ちょっとイカの基礎知識から。

イカにはなんと、脳が9つもあるんです。

正確には「中央の脳」が1つ、そしてそれぞれの腕に「局所的な神経節(神経のかたまり)」が8つ。つまり、各腕が半分“自分の判断”で動けるんですね。

これは分散システムとそっくり!

エンジニアの世界でよく使われる「分散システム」とは、複数のコンピュータ(ノード)が協力してタスクを処理する仕組みです。

例えるなら、「指令を出すリーダー」と「個別に動くスタッフ」みたいな関係ですね。

  • 中央の脳: マスターサーバー
  • 各腕の神経節: ローカルノード(サーバー)

この分散構造により、イカは外敵を見つけた瞬間に各腕が独立して逃げたり攻撃したりする判断を即座に下せるんです。

= レスポンスタイムがめちゃくちゃ早い!

なぜ分散型が強いのか?

特徴メリットデメリット
分散処理高速処理、スケーラブルデータの一貫性管理が大変
集中処理管理が簡単、整合性が高いボトルネックになりやすい

新人エンジニアが開発や設計に関わるとき、つい「一か所で全部制御したくなる」傾向があります。でもイカのように、「各パーツに裁量を持たせる設計」は結果として柔軟で強いシステムを生むんです!


イカは「リアルタイム処理」の達人!

イカの動きを観察してみてください。触手が自在に伸びたり、肌の色を瞬時に変えたり――すべてが“リアルタイム”です。

この処理スピード、どこから来ているのか?

実は「キャッシュ的な仕組み」がある!

イカの神経は、すべてを中央に送って判断するのではなく、あらかじめプログラムされた反応を局所的に持っているんです。

これって、私たちがプログラムでよく使うキャッシュ(cache)の考え方に似ていませんか?

  • 毎回データベースを参照(中央判断)→ 時間がかかる
  • ローカルに保存(キャッシュ)しておく → 即時対応できる!

つまりイカは、リアルタイム性を犠牲にしない設計をしているわけですね。


思考の柔軟性=「触手的思考」で考えよう

新人エンジニアのうちは、「答えは1つ」と思いがちです。でも、イカの触手のように、複数のアプローチを同時に試す柔軟性って、とても大事なんです。

たとえばこんなとき:

  • バグが出たとき、1つの原因に固執せず、「複数の可能性」を触手のように広げて考える。
  • 新しい技術を学ぶとき、1つの言語やツールだけでなく、いくつか並行して試してみる。

このように、“触手的思考”を持つことで、複雑な問題にも強くなれます!


「イカ」から得た学びをコードに活かそう!

最後に、今回の内容をエンジニア視点でまとめてみましょう。

イカの特徴技術的対応学びのポイント
分散脳分散システム、マイクロサービス処理の局所化、独立性
自律反応リアルタイム処理、キャッシュ戦略レイテンシー最小化
多触手の判断並列処理、非同期処理柔軟な設計思考

今後の学習へのヒント

もし今回の話にピンと来たら、以下のキーワードをぜひ深掘りしてみてください!

  • 分散システム(Distributed System)
  • 非同期処理(Asynchronous Processing)
  • リアルタイム性(Real-Time Systems)
  • マイクロサービスアーキテクチャ(Microservices Architecture)
  • キャッシュ戦略(Caching Strategy)

また、実際にコードを書きながら、「これはイカ的にどう設計できるかな?」と考えてみると、理解がぐんと深まります!

それでは、新人エンジニアのみなさん、イカに学びながら柔軟な思考と強い技術力を育てていきましょう!

セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク

投稿者プロフィール

山崎講師
山崎講師代表取締役
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。