新人エンジニア向け!NginxがApacheより優れているポイントをわかりやすく解説

こんにちは。ゆうせいです。

Webサーバーといえば「Apache」と「Nginx」が有名です。
どちらもWebサイトを動かすためのサーバーソフトですが、最近はNginx(エンジンエックス)が採用されるケースが増えています。

今日は、新人エンジニアの方に向けて「なぜNginxがApacheより選ばれるのか」を、できるだけやさしく解説します。


1. まずは役割をおさらい

Webサーバーは、ブラウザからのリクエストを受け取ってHTMLや画像、APIのレスポンスなどを返す役割があります。
例えるなら、お客さん(ブラウザ)の注文を受けて料理(Webページ)を提供するレストランのホール係です。


2. Nginxの特徴(Apacheと比較しての強み)

① 同時接続に強い

  • Apache:リクエストごとに新しいプロセス(またはスレッド)を作る方式(いわゆる「ワーカー型」)
    → 接続が多くなるとメモリを多く消費し、重くなりやすい。
  • Nginx:イベント駆動型(非同期処理)で、1つのプロセスが多くの接続を効率よくさばく。
    → 何千・何万の同時接続でも軽快に動く。

イメージ

  • Apache:店員が注文1件につき1人ずつ担当 → 人手不足になりやすい
  • Nginx:少人数でも効率的に複数の注文を同時に処理

② 静的ファイル配信が高速

HTMLや画像、CSS、JavaScriptなどの「静的ファイル」を返す処理がNginxは得意です。
内部処理が軽く、CPUやメモリの負担が少ないため、コンテンツ配信が速いです。


③ リバースプロキシ機能が優秀

Nginxはリバースプロキシ(裏側で別のサーバーへ処理を振り分ける)やロードバランサー(負荷分散)が得意です。

  • 複数のアプリケーションサーバーにトラフィックを分配
  • SSL終端処理も簡単に設定可能

Apacheでも可能ですが、Nginxのほうが設定がシンプルで高速に動きます。


④ メモリ効率が良い

イベント駆動型なので、同時接続が増えてもメモリ使用量の増加が緩やかです。
これは特にアクセス集中時に差が出ます。


⑤ 設定ファイルがシンプル

Apacheの.htaccessは便利ですが、設定の自由度が高い分、複雑にもなりやすいです。
Nginxはディレクティブ(命令)が比較的シンプルで、パフォーマンスも安定します。


3. 弱点も知っておこう

  • .htaccessが使えない(設定変更にはサーバーの再読み込みが必要)
  • 動的コンテンツ処理は別のアプリケーションサーバー(PHP-FPMなど)に委託する必要あり
  • 柔軟な設定を求める場合はApacheのほうが便利なこともある

4. まとめ

NginxはApacheに比べて

  • 高負荷に強い
  • 静的コンテンツが速い
  • リバースプロキシ・ロードバランサー機能が優秀
  • メモリ効率が良い

という理由から、アクセスが多いサービスやモダンなWeb構成でよく選ばれます。


今後の学習の指針

  1. NginxとApacheの基本設定を両方試して違いを体感する
  2. Nginxで静的ファイル配信とPHP-FPM連携を設定してみる
  3. リバースプロキシ・ロードバランサー構成を小規模で構築してみる

セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク

投稿者プロフィール

山崎講師
山崎講師代表取締役
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。