研修講師の相棒はこれ!BEMOVITAビジネスリュックが仕事を変える理由

こんにちは。ゆうせいです。

研修講師の皆さん、あるいはこれから講師を目指す皆さん。

研修の日の荷物って、どうしてあんなに多くなってしまうのでしょうか?

ノートパソコン、分厚いテキスト、プロジェクター用のケーブル類、筆記用具、名刺入れ、飲み物…。受講生の前でスマートに振る舞いたいのに、カバンの中がぐちゃぐちゃで、必要なものがサッと取り出せない!なんて経験、ありませんか?

「見た目も大事だし、トートバッグかな…」

「でも移動を考えると、やっぱりリュックが楽…」

そんなジレンマを抱える研修講師の方に、今日は「BEMOVITA(ベモヴィータ)」のビジネスリュックという選択肢をご紹介します。もしかしたら、あなたの仕事の「相棒」になってくれるかもしれませんよ。

そもそも「BEMOVITA」って?

BEMOVITAは、特にビジネスシーンで活躍する機能的なバッグを展開しているブランドです。その中でもビジネスリュックは、「かゆいところに手が届く!」と評判なんです。

なぜ研修講師に注目してほしいのか。それは、講師特有の悩みを解決してくれる機能がたくさん詰まっているからです。

研修講師にとっての「神メリット」3選

BEMOVITAのリュックが、なぜ研修講師の仕事と相性が良いのか、具体的なメリットを見ていきましょう。

1. 床に置いても「自立する」圧倒的きちんと感!

研修会場に着いて、カバンを床に置いた瞬間、「バタッ」と倒れて中身が散乱…。これは避けたいですよね。

BEMOVITAのリュックの多くは、カバン自体がしっかりと「自立する」ように設計されています。つまり、床にポンと置いても、倒れずにシャキッと立っていてくれるんです。

これだけで、見た目の「きちんと感」が格段にアップします。講義中に足元からサッと資料を取り出す際も、スマートに行動できますよ!

2. TPOに合わせて変身!「3WAY」という賢い選択

「リュックは両手が空いて楽だけど、客先に入る時は手持ちカバンの方が礼儀正しいかな…」

この悩み、とてもよくわかります。

BEMOVITAのモデルには「3WAY」仕様のものがあります。

これは、

  • 移動中は「リュック」として背負い
  • 電車の中では「縦の手提げ」で邪魔にならず
  • 研修会場に入るときは「横の手提げ(ブリーフケース風)」で持つ

といった使い分けができる機能のこと。まるでビジネスバッグがトランスフォーム(変身)するみたいですよね。

この機能一つで、移動の快適さと、講師としての礼節を両立できるんです!

3. 大切な機材を守る!充実の収納と素材

研修講師の持ち物は、PCやタブレットなど「壊れては困る」機材の宝庫です。

  • PCスリーブ多くのモデルが15.6インチのノートパソコンまで対応する、クッション付きの専用収納スペース(「PCスリーブ」と呼びます)を備えています。大切なPCを衝撃から守ってくれる、いわばPC専用の個室です。
  • 撥水(はっすい)素材BEMOVITAのリュックには「撥水PUレザー」などが使われていることが多いです。「撥水」とは、水を弾く加工のこと。蓮(はす)の葉の上で水がコロコロと玉になる様子を想像してください。あんな風に水を弾くので、急な雨でテキストやPCが濡れてしまうリスクを減らせます。
  • YKKファスナー地味ですが大切なのがファスナーです。「YKK」というのは、日本の有名なファスナーメーカーのことで、壊れにくくスムーズな開閉に定評があります。受講生の前でカバンのファスナーが壊れて開かない!なんて悪夢、見たくないですよね。

もちろんデメリット(注意点)もあります

良いことばかりではありません。使う人によっては「うーん…」となるかもしれない点も、正直にお伝えしますね。

1. 「リュック」という形状そのもの

どれだけビジネスライクなデザインでも、やはり「リュック」です。非常に格式高い研修(例えば、企業の役員向け研修など)の場合、場違いな印象を与えてしまう可能性はゼロではありません。訪問先の雰囲気に合わせて、従来の手提げカバンと使い分ける判断は必要です。

2. 「自立」と「頑丈さ」ゆえの硬さ

型崩れせず自立するということは、裏を返せば「カバン自体が少し硬め・重め」であるということです。布製の軽いリュックに慣れていると、最初は少し重く感じるかもしれません。

3. モデルによる機能の違い

BEMOVITAのリュックは種類がいくつかあります。「USBポート」が付いているモデルもあれば、付いていないモデルもあります。レビューを見ると「USBポートは使わないから、無い方がスッキリして良い」という声もあります。

自分が本当にその機能を必要としているか、よく吟味してくださいね。

カバン選びの次の一歩

BEMOVITAのビジネスリュック、いかがでしたか?

研修講師という仕事は、登壇するスキルだけでなく、準備や移動も含めた「総合力」が問われる仕事だと私は思っています。

カバン一つで、その日の効率や気分、さらには受講生に与える印象まで変わってきます。

もし今お使いのカバンに少しでも不満があるなら、次のステップとして、

「あなたが研修に持っていく『絶対に欠かせない持ち物』」

を、一度全部リストアップしてみてください!

そのリストを持って、BEMOVITAのような高機能ビジネスリュックを見てみると、「あ、このポケットはアレを入れるのにピッタリだ」「この機能は私には要らないな」というのが明確になりますよ。

あなたにピッタリの「相棒」を見つけて、研修講師としてのお仕事をさらに充実させてくださいね!。

セイ・コンサルティング・グループでは新人エンジニア研修のアシスタント講師を募集しています。

投稿者プロフィール

山崎講師
山崎講師代表取締役
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。