新人研修の「当たり前」を変えていきませんか?
―本気で取り組める、意味のある学びへ―
毎年繰り返される新人研修。
「なんだか毎年同じ内容だよね」「形だけやって、終わりになってない?」
そう感じたこと、ありませんか?
でも、本当は――
新人研修こそが“仕事の楽しさ”や“成長実感”の種まき期間であるべきなんです🌱
今回は、そんな「当たり前」の研修を見直し、“本気で学びたくなる”“成長できる”研修にするための考え方をご紹介します。
いまの研修に、こんな“モヤモヤ”ありませんか?
ケース1:座学が続いて、集中力が限界…
「名刺の渡し方、電話対応、メールマナー…。毎日座って聞いているだけで、どれも“分かったつもり”になるだけ。いざやろうとすると、手が動かない…」
→こういうときこそ体験型学習(実務的演習orシミュレーション)が効果的!
自分の手でやってみることで、失敗も含めてリアルな学びになります。
ケース2:「なんのためにこれやってるんだろう?」
「グループワークやるのはいいけど、正直よくわからない…。上司は“いい研修だったね”って言うけど、身についている気がしない…」
→ここで大事なのが、「問いを持つこと」。
「この研修の目的は何?」「現場でどう活きる?」を考えながら受けると、受け身の研修が自分ごとの学びに変わります✨
本気で成長できる研修に変えるには?
① 自分で目標を立てよう(Plan)
たとえば、「今週中に先輩と3回名刺交換練習する」など、“小さくて、具体的な目標”を決めてみましょう。
最初から大きな目標でなくていいんです。
にゃんこが少しずつ高いところに登れるようになるように、毎日の積み重ねが力になります。
② 実行してみよう!(Do)
実際にやってみると、失敗するかも?でもそれでOK!
失敗からしか学べないこと、いっぱいあります。
「緊張して言葉が飛んじゃった」「手の位置がうまくいかなかった」…全部大切な経験です。
③ 自分で振り返ってみよう(Check)
「できたところ・うまくいかなかったところ」をメモしてみてください。
ふりかえりシートや上司との1on1で共有するのも◎
④ 改善して再チャレンジ!(Act)
「次は笑顔を意識しよう」「名刺の向きだけ確認してから渡そう」
次への工夫を考えることで、研修が“試験”じゃなく“成長の土台”に変わります。
あるチームの具体例をご紹介!
ある企業の新人研修では、マニュアルの“読み合わせ”をやめ、研修初日からミニプロジェクトに取り組む形式へ。
・1日目:「自己紹介サイトを作って、チームで発表してね」
・2日目:社内プレゼン+フィードバック
・3日目:振り返りシート+改善提案
「これ、普通の研修と全然違う…!」と最初は戸惑う新入社員も多かったそうですが、
最後には「会社に貢献している実感が湧いた」「やりきった達成感があった」と大好評✨
このように、「やってみる→振り返る→改善する」プロセス(PDCAサイクル)を意識した研修は、圧倒的に成長実感が得やすくなります!
にゃんこエピソード🐾
我が家のにゃんこ「もか」は、初めてのキャットタワーに登れず、下で「にゃーん」と鳴いていました。
でも、毎晩少しずつジャンプして練習していたみたいで、数日後にはスルスルとてっぺんまで!
それを見た私は思いました。
「できなかったからこそ、成長できる」
「誰かに見えなくても、積み重ねはちゃんと力になる」って✨
研修もまったく同じです。
うまくできないこと、悩むこと…それこそが、伸びしろなんです。
【にゃんこ式・学びのまとめ表】✨
学びのポイント | 具体の工夫 | にゃんこコメント | 上司コメント |
---|---|---|---|
主体性を持つ | 小さな目標を立てる | 「今日は棚の1段目までジャンプにゃ!」 | 「目的意識があると吸収が早いね」 |
体験で覚える | ミニOJTや実践練習 | 「おやつはこうやって取るんだにゃ!」 | 「体験で得た知識は忘れにくい」 |
フィードバックを受ける | メモ・対話・1on1 | 「その視点はなかったにゃ〜」 | 「素直に聞ける人は伸びるよ」 |
振り返って改善 | 自己レビューや日誌 | 「次は失敗しないにゃ!」 | 「ちゃんと改善点を考えてるのが偉い」 |
研修を“自分ごと”に | 目的・効果を問い続ける | 「この段ボール、本当にいるのかにゃ?」 | 「常に考える姿勢が素晴らしい」 |
最後に|今こそ、研修のあり方をアップデートしよう!
「形だけ」の研修ではなく、
「意味がある」「やってよかった」と思える研修を一緒に作っていきませんか?
- 自分で考え、動く研修
- 実践して成長できる研修
- 本気で取り組み、達成感を得られる研修
その一歩が、仕事のやりがいや、会社の未来に必ずつながります。

私たちセイ・コンサルティング・グループでは、IT企業向け新人研修のおすすめ内容(2025)ご提供しております。
▶IT企業向け新人研修のおすすめ内容(2025)
▶おすすめの研修内容
投稿者プロフィール

-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社専務取締役
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上
キャリアコンサルタント・産業カウンセラー
アンガーマネジメントファシリテーター、コンサルタント
ハッピーな人生を送る秘訣は「何事も楽しむ!」ことにあり。
一期一会を大切に、そして楽しく笑顔になる研修をミッションに!
最新の投稿
全ての社員2025年5月4日新人研修の「当たり前」を変えていきませんか?
全ての社員2025年4月27日「期待の力」で人は伸びる?リーダーに求められる"包み込む"マネジメント
全ての社員2025年4月20日自己実現が、仕事を楽しくする魔法のカギ
全ての社員2025年4月13日リーダーってどんな人?新人から経営者までに共通する「本当のリーダー像」とは