EclipseでHTMLコードを見やすく!色分け(シンタックスハイライト)の設定方法を新人エンジニア向けに解説

こんにちは。ゆうせいです。

今回は、「EclipseでHTMLのコードが真っ黒で見づらい…」「タグや属性ごとに色を変えたい!」という新人エンジニアの方に向けて、HTMLコードの色分け(シンタックスハイライト)設定の方法を丁寧に説明します。

色分けされていないHTMLは、ただの文字の羅列。
見やすく整えるだけで、ミスを減らしたり、作業スピードを上げたりできるんです!

では、順番に見ていきましょう!


そもそも「シンタックスハイライト」とは?

プログラムを読みやすくする色分けのこと

シンタックスハイライト」とは、コードの構文(シンタックス)に応じて、文字に色を付けて表示する機能のことです。

例えば、HTMLでは以下のような要素にそれぞれ色が付きます:

要素色分けの効果
タグ名<div>, <p>どこでタグが開閉されているか見やすい
属性名class, id属性の指定ミスをすぐに発見できる
属性値"container", "top"ダブルクオーテーションの閉じ忘れ防止
コメント<!-- コメント -->実行対象外であることがひと目で分かる

EclipseでHTMLの色分けがうまく動かない原因

プラグインや設定が足りていない場合がある!

実は、Eclipseをインストールしただけでは、HTMLの色分けが有効になっていないこともあるんです。特にJava開発用パッケージをインストールした場合、Web系の編集機能が不足していることが多いです。

こんな場合、まずは以下の準備が必要になります。


色分け表示のための事前準備

Web Tools Platform(WTP)の導入

HTMLのシンタックスハイライトには、**Web Tools Platform(略してWTP)**というプラグインが必要です。

導入手順

  1. メニューから HelpEclipse Marketplace を選択
  2. 検索バーに「Web Developer Tools」と入力
  3. Eclipse Web Developer Tools を探して Install をクリック
  4. 指示に従って再起動

これで、HTMLやCSS、JavaScriptの色分け機能が使えるようになります!


HTMLコードの色分け設定手順

では、色分けのカスタマイズ手順を解説します。

① Eclipseの設定画面を開く

  • Windowsの場合: WindowPreferences
  • macOSの場合: EclipsePreferences

② HTMLエディターの設定画面を表示

  • WebHTML FilesEditorSyntax Coloring を選択

この画面で、HTML内のさまざまな構成要素の色分けが変更できます。

③ 色をカスタマイズ!

画面には以下のような項目があります:

設定項目対象となる要素
Tag Name<html>, <div> などタグ名
Attribute Nameclass, src などの属性名
Attribute Value"value"などの属性値
Comment<!-- コメント -->
Doctype Declaration<!DOCTYPE html>

それぞれを選択して、「Color」の右にあるボタンをクリックすると、色を自由に変更できます。
例えば、タグ名は青、属性名は赤、属性値は緑など、自分が見やすいように調整しましょう。


変更を保存してテストしてみよう!

色の変更が終わったら、「Apply and Close」を押して設定を保存します。

その後、適当なHTMLファイルを開いて、色分けが反映されているかを確認しましょう。


よくあるトラブルと対処法

「色分けされない…」というときは?

  1. HTMLファイルの拡張子が .html になっているか確認
    • .htm.txt では正しく色分けされないことがあります。
  2. WTPがインストールされているか確認
    • HelpInstallation DetailsInstalled Software にて確認可能
  3. エディターの種類が「HTML Editor」か確認
    • ファイルを右クリック → Open WithHTML Editor を選択

カスタマイズのコツと注意点

長時間見るものだから、自分の「見やすさ」を最優先に!

  • コントラストの強い色を選ぶと、ミスに気づきやすくなります
  • 目に優しい配色を選ぶことで、疲れにくくなります
  • 会社のルールがある場合は、チームで統一するのもおすすめ

今後の学習ポイント

色分け設定をきっかけに、次のような学習に進むとさらにスキルが伸びます!

  • CSSやJavaScriptの色分けカスタマイズ
  • Eclipseのテーマ変更(Dark/Lightモード)
  • VS Codeなど他エディターとの比較
  • コーディング補完(コード補完機能)の使い方

「見やすいコードは、良いコードの第一歩」とも言われます。
まずは自分にとって心地よい開発環境を作ってみましょう!

他にも「Eclipseのこんな設定が知りたい!」というものがあれば、ぜひ気軽に教えてくださいね。

セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク

投稿者プロフィール

山崎講師
山崎講師代表取締役
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。