「初心者でもわかる!リクエストパラメータとは何か?意味・使い方・具体例を徹底解説」
こんにちは。ゆうせいです。
今回は「リクエストパラメータ」という言葉について、やさしく、そして丁寧に解説していきます。
Web開発やAPI(エーピーアイ:後述します)に関わる方にとっては欠かせないキーワードですが、「よく聞くけど、ちゃんと説明できない…」という人も多いのではないでしょうか?
この記事を読めば、そんなモヤモヤがスッキリ晴れます!
リクエストパラメータとは何か?
リクエストパラメータとは、WebサイトやAPIに「こんな情報を送るよ!」と伝えるためのデータのことです。
たとえば、検索フォームで「猫」と入力して検索した場合、その「猫」という文字列はリクエストパラメータとしてサーバーに送られます。
専門用語の解説
- リクエスト(Request): 「要求」という意味。Webブラウザやアプリがサーバーに「これください」とお願いすること。
- パラメータ(Parameter): 「変数」や「値」のこと。リクエストに含める追加情報。
リクエストパラメータの使い方
URLに含める方法(GETリクエスト)
検索サイトのURLで、こんな文字列を見たことありませんか?
https://example.com/search?q=猫&page=2
この q=猫
と page=2
がリクエストパラメータです。
構成の説明
部分 | 意味 |
---|---|
? | パラメータの始まりの合図 |
q=猫 | キーワードが「猫」 |
&page=2 | ページ番号が「2」 |
まるで手紙に「キーワード:猫」「ページ:2」と書いて送っているようなイメージです。
フォームから送信する方法(POSTリクエスト)
ログインフォームやお問い合わせフォームのように、URLにパラメータが表示されない場合もあります。
このようなときは「POSTリクエスト」という方法で、パラメータが見えない形でサーバーに送られます。
リクエストパラメータの使われ方
APIとリクエストパラメータ
API(Application Programming Interface)とは、アプリ同士がやり取りするためのルールや仕組みです。
たとえば、天気予報のAPIに以下のようなリクエストを送るとします:
https://weather.example.com/api?city=Tokyo&unit=celsius
city=Tokyo
:東京の天気が知りたいunit=celsius
:摂氏で温度を表示したい
サーバーはこれらの情報を受け取って、東京の天気を摂氏で返してくれます。
メリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
URLに入れるだけで手軽に使える(GET) | 情報がURLに見えてしまうので、パスワードなどには不向き |
デバッグしやすい | 情報量が多いとURLが長くなる |
キャッシュが効く(再利用しやすい) | セキュリティ面での注意が必要 |
数式的なイメージで表すと?
リクエストパラメータは以下のように整理できます:
URL + ?キー=値&キー=値...
日本語にすると:
URL に 「?」 をつけて、「項目=値」を「&」でつなげる
まるで「命令 + 条件」を伝えるプログラムのようですね!
よくあるリクエストパラメータの例
パラメータ名 | 意味 | 例 |
---|---|---|
q | 検索キーワード | q=スマホ |
page | ページ番号 | page=3 |
lang | 表示言語 | lang=ja |
sort | 並び替え条件 | sort=price_asc (価格昇順) |
今後の学習の指針
リクエストパラメータは、Webやアプリ開発において非常に重要な基礎です。
次のステップとしては、以下のようなテーマを学んでみると理解が深まります。
- GETとPOSTの違い
- APIの基本的な仕組み
- URLエンコードとは何か?
- セキュリティの観点(例:SQLインジェクション)
「データのやり取りってどうなってるの?」と感じたとき、まずはリクエストパラメータからじっくり学んでみてくださいね。
セイ・コンサルティング・グループの新人エンジニア研修のメニューへのリンク
投稿者プロフィール

- 代表取締役
-
セイ・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役。
岐阜県出身。
2000年創業、2004年会社設立。
IT企業向け人材育成研修歴業界歴20年以上。
すべての無駄を省いた費用対効果の高い「筋肉質」な研修を提供します!
この記事に間違い等ありましたらぜひお知らせください。